タコス屋の看板に当たる

Photo: ナチョス 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "ナチョス" 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

ゴスッ。

という音がして、目の前が暗くなった、真昼の大手町。

ビル風に煽られて落下したタコス屋の看板が、僕の顔面を直撃したのだった(しかも角)。


タコス売りの車に、OL が並んでいたので、これはまあ少なくとも不味くはない(そして腹もこわさないだろう)と思って、並んでみたらこれか。まあ、女子の顔面に看板が当たるよりは良かったかもね、、。

タコス屋の看板に当たったことは無かったので僕はかなり動揺していたが、店員はもっと動揺していて、チーズと挽肉が沢山乗ったナチョスをもらったよ。

大手町ファーストスクウェアの広場には、植え込みの中に、なんとなく腰掛けられる段差があって、そこに落ち着いて、タコライス(沖縄料理だが)、ツナのタコス(本場には無さそうだが)、もらったナチョス(Tex-Mex だが)をモソモソ食べる。全部、ビックリするほど淡泊な味付けで、それはそれでお昼には良い。謎の辛そうなソースが入った小さい容器が同梱されていたの で、それを使うともうちょっと味が変わるのかも知れない(全部食べてから気がついた)

カラダを張って入手したナチョスは、結構ちゃんとしていて、挽肉・ワカモレ・サワークリーム・チーズがかかっている。これを、適宜混ぜ合わせて、揚げたトルティージャで掬って食べる。お昼と言うよりは、おつまみ。


ナチョスのチーズをナプキンで口をぬぐっていたら、トマトソースが付いた。いや、これは血ですね。

食卓の上にも春が来ましたね

Photo: 春霞花霞 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "春霞花霞" 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

食卓にも春が来ましたね。

僕はデザートはグラッパでいいやと思っていたのだけれど、こんなのが出てくると、ちょっと貰いたくなってしまう。


厨房で、シェフがニヤリとしている気配がしたよ。

ラピュタ定食

Photo: ラピュタ定食 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "ラピュタ定食" 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

今朝は時間がないので、ラピュタ定食。

目玉焼きは、ちゃんと鉄のフライパンでつくると、明らかに美味しいと思うし、意外とくっつかない。水を差して弱火で2分、火を止めて2分。仕上げ に、「これは絶対うまい」ってフーディーズ TV でフランス人が言っていたゲランドの海塩と、ラーメン屋でおなじみギャバンの胡椒を振ってできあがり。

パンが妙に厚切りだったので、フィッシュロースターの(もちろん魚以外も焼ける)タイマーをいつもより 1分伸ばしたら焦げた。乳製品はあまりとらない方が調子が良いような気がするし、バターとかの匂いが鼻につくように感じるので、オリーブオイルをかけて焼 いてある。こっちの方が、軽くておいしい。


実は、目玉の下にはハムが敷かれているので、ラピュタ定食と言うには少し豪華すぎるんだけど。