ガラクタ捨てれば自分が見える

最近、いきあたりばったりで、Amazon で本を買っている。インターネットが無い頃は、本屋でやたらに本を買う時期があった。何かを探すような時期、そういう時に、「出会う」としか言えないよう な巡り合わせで、読むことになる本というのがある。今回のは結構意外なテーマ。

「ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門」 もうタイトルからして、相当胡散臭いんだけど、買った。

元になっているのは風水だが、何々をどこどこの方角に置けとか、そういう話ではない。”あらゆる種類の「ガラクタ」は、空間のエネルギーがスムーズに流れる妨げとなります。そして住人の人生を停滞させたり、混乱させたりするのです。”家の中のガラクタどもは、怠惰の結果、ばかりではなくて、良き人生の妨げ、原因そのものになり得る、というのがこの本の主旨。しかも、ガラクタのエネルギーは”ネバネバして”いるので、なかなか離れない。それらがまとわりついて、未来を阻むって。確かにそうかもしれん、、。ゴチャついた部屋に居ると、なんか疲れるよね。


ということで、Amazon からその本が届いた先週末以来、猛然と片付け、というか捨てを開始。世の中の整頓術の殆どは無意味で、結局は捨てろ!捨てるんだ!ということがよく分かる。いつもの掃除とは違う容赦のなさで捨てる。整理整頓じゃなくて、破棄、ひたすら破棄。

4A 対応フラットヘッドスキャナ(とんでもなくでかい、そして微妙に壊れている、あげくに SCSI 接続)、APC の無停電電源ユニット(バッテリがいかれている、凄く重い)、泡盛の残り(何かが混入している気がする)、その他限りない訳の分からないモノモノ達。

捨てる、捨てる、捨てる。

AXIS の建築特集(建物なんて建てない)、米陸軍戦闘マニュアル(戦うのか?)、97年スキーグッズカタログ(ビンテージか)、社会学ハンドブック(大学で買った、読めば面白いんだろうけど)とか、本が沢山。

無情にどんどん捨てていくと、確かに、自分でも何故とっておいたのか分からないものをもっている。10年前の WIRED なんて、どうする気だったんだろう。もちろん、思い出のモノも捨てる、それは未来の自分のためのモノではない。でも、そういうことはゴミ袋に放り込んでか らはじめて、呪縛が解けてからようやく、気がつく。


一段落して、山ほどゴミが出た。部屋がスカスカしてるね。ぎっしりしていた本棚が、スペースができて息を吹き返したかのように見える。並んでいる本 が面白そうに見えるよ。理由無き執着、未来への不信。それらが凝り固まったガラクタ。なんだ、モノを捨てるだけで、こんなに気分がいいのか。

どういう言い方が正しいのか分からないけど、シンプルな生活が出来る人、荷物も家具もほとんどなくて、生まれたときからミニマリスト、みたいな人をうらやましいと思う。僕は違う。僕みたいなタイプの人間は、努力しないとダメみたいだ。まだまだあのへんも捨てられそう。

引用:ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門、小学館文庫、カレン・キングストン(著) 田村 明子(訳)、2002年、20頁。

無線マウスは使い物になるか

Photo: Logitec Cordless Optical Mouse for Notebooks. 2005. Sony Cyber-shot U40, 5mm(33mm)/F2.8

Photo: "Logitec Cordless Optical Mouse for Notebooks." 2005. Sony Cyber-shot U40, 5mm(33mm)/F2.8

マウスが持たない。

トラックポイントを使いすぎて、腱鞘炎を悪化させて以来、ノート PC でもなるべくマウスを使うようにしているのだが、そのマウスが持たない。だいたい半年ぐらいでケーブルがいかれてしまう。特に仕事用は、使用時間とか使い 方の乱暴さが半端ではないから、仕方ないのだが、そのたびに買い換えるのもばからしい、と思いながら、また壊れたのでヨドバシをうろうろしていると、、無 線マウスか。

線がなければ、断線もないな。しかも、値段が意外と安くて、いつも使っている Microsoft のノート PC 用マウスとたいして変わらない。というか、むしろ安い。ダメもとで買ってみた。


Logitec Cordless Optical Mouse for Notebooks. これ、かなり便利。出始めの頃の無線マウス(Bluethoothとかで出ていた頃ね、3年ぐらい前か)は、使っていてもよほど近くでないと使えなかった り、動きもなんかまどろっこしいというか、違和感があってこれはないなーという印象だった。でも、今の技術(苦笑)だとかなり自然。追加のドライバ無しで ( XP で使用)使えるし、電源も普通の AA 電池なので電源の調達は簡単。スペックでははかりがたい、そのあたりの技術のこなれ方っていうのは、なかなか時間がかかるもので、特に第一印象が悪いとな かなか使う気にならない。仕事も含めて PC を使う時間が長いから、例えばバッテリ部分が重すぎて手首を痛めたり、混信で動作が不安定だったりするのが怖いし、耐久性の部分でクリックがへたったりす るのも論外。かたくなに Think Pad を使っていることにも現れているけれど、PC には実用性をとにかく求める。

でも、結局手持ちのノートのマウスは、みんな無線マウスにしてしまった。電池の持ちも許容範囲だし、レスポンスも悪くない。山ほどマシンが動いてい るような環境でも混信したりしない。同じモデルを買ってしまってから、「近くで使って混信しないのか?」と思ったが、そのあたりは大丈夫なようだ。(ただ し、色違いにして買わないと、どれがどれだか分からなくなるので注意)

注:ただ、受信ユニットの挿し位置によっては、感度が鈍る状況もあるようだ。無許可で使える電波の強さには制限があるから、仕方のない事だが。それから、充電式の無線マウスはまだまだ僕には重いという印象。(レーザースキャン式のやつとか)

IT 土方?

テレビを見ていたら、「IT ゼネコン」という表現が普通に使われていた。そういう時代になったか。「IT 土方」とか、そういう表現も、実態を見れば確かに頷ける。もう IT はコモディティーになってしまった。もはやあこがれる職業でもないか。

最近の新人の人を見ていると、やりたくてこの業界に来た、という人が少ないような気がする。それは寂しいことだけれど、業界自体に魅力がなくなったのであれば仕方がない。っていうか、IT 業界って楽しい、とかいう認識自体が既にオヤジ武勇伝?


数年前なら、「面白そうな」場所というのは結構あったのだけれど、最近は本当にタイト、ニッチ。なんか、消えゆく漁場を求めて、遠洋漁業って言う感じで、その切実感が既にイヤ。

注:情報家電っていうのも、家電と IT で食い詰めた者同士が隣の芝めがけて走っているようでイヤ。(それしかないのかなぁ)