ネット&コンピュータの記事一覧(全 169件)

Y2Kの残したもの

一部で好評の「Y2K現状報告のコーナー」、こんにちは、羊ページです。

全社を挙げたY2K対策は、空振りに終わりそう。と思ったら、Y2Kそのものではなく、Y2Kへの準備がもたらした不幸な事件が2つ。


その1。

僕の隣の席のコンサルタントが、新年、爽やかに自分のPCの電源を投入したところ、いきなりマシンが沈黙してしまった。ハードディスクが回らない。

Y2Kもあることだし、ということで、年末に、普段は絶対に落とさないマシンの電源を落として帰ったが、結局、マシンは二度と立ち上がらなかった。 同僚のエンジニアの「あっためてみればー」というアドバイスにすがったものの、やはりダメ。ファイルが救えないと分かったその人は、潤んだ目でカラカラと 笑っていた。

全てを失ったその人曰く、「ハードディスクの死を前にして、人は無力だ」。ただ、全てを消去してしまうと、「ある種のサッパリ感がある」らしい。なんか、分かる気がする。


その2。

Y2Kの原因を作ったのは人間、対策を行うのも人間。人間は、飯を食う。

Y2Kの非常時に備えて、僕の会社でも水とか、カップラーメンとか、紐を引くと暖まるカレーなどの食糧が用意された。それらの出番は、結局は無く、 Y2K対応が暇で暇で仕方の無いスタッフが、暇つぶしに消費することになった。ただ、あまり積極的に食べたいものでもないので、減りは鈍い。まあ、もとも とが非常食なのでほって置いて腐ることはないからいいが。

しかし、なんか路線の違うものを用意した会社もあったようだ。

Y2Kに備えて何を買うべきか考えた担当者は、まずは、お正月を会社で祝うためのものが必要だと判断。とりあえず、おせち料理や、新年を祝うシャン パンを注文。更に、スタッフの意見を聞いて、ビールとポテトチップス、ビーフジャーキーも用意した。しかし、それだけでは、なんとなく心許ない。もしもの 時には、もうちょっとスパルタンなものが必要だ。そこで、みかんとバナナを大量に注文。これなら、おやつにもなるし、非常時には食事にもなってバッチリ ね、と考えたらしい。

みかんとバナナ。登山じゃないんだから、、。

結局、Y2Kによる非常事態は何も起こらず、ダンボール箱一杯のバナナだけが残された。オフィスには、バナナが熟し、やがて腐ってゆく臭いがたちこめつつあるらしい。バナナは腐る寸前が一番美味しいらしいけどね。


その2は、羊ページの読者の方から聞いた話しだ。それが、あまりにも面白かったので、Y2Kのスタッフに話したら、受けた。

そこで、皆で大笑いして楽しかった、とその人にメールを出したら、「担当者はワタシです。みかんとバナナは笑うところではない(怒)」との返事が、、。

注1:昔のハードディスクは、湿度が高かったりするとベアリングのグリスが固まってしまい、動作しなくなることがあったらしい。
注2:ファイルの大半は、ファイルサーバにあったものの、最近つくった分は、ダメだったそうだ。ハードディスクは、ある確率で壊れるものなので、その前提で使わないといけない。回っているものは、いつか止まるのだ。しかし、医者の不養生とはよく言ったもの。
注3:その2の掲載にあたっては、事前に「担当者」の方からネタに使ってよい旨、了解を得ています。

Y2K記録の続き。

Y2K記録の続き。

あまりにも暇なので、みんなでWebサイトを巡った。シフト終了まであと30分のところで、宇多田ヒカルのサイトに行き着く。日記をみんなで読んでいたら(なんで、みんなで読むかな)、プリンの賞味期限の話が書いてあった。

さっき食べたプリンの賞味期限が、丁度、コンサートの終了日と同じで、コンサート近いなと思った。そんな感じの内容。そういう何気ない、心のひっかかりを書けるのがいいなと思う。

しかし、有名人になっても、プリンの賞味期限は見るんだね。


あと5分でシフト終了。

Y2Kの記録

Y2Kの記録を後世に伝えるため、ここに記録を残す。


1日目。
Y2Kの電話サポート要員で出社、したが、すげー暇。
新年の挨拶でもいいから、誰かかけてきてくれ。

午前中は一本も電話が来なかった。
午後は帰ってよくなった。
帰るついでに、近所のサイゼリヤで昼ご飯。せっかくなので、ピザ、小海老のサラダ、パスタとビールで新年を祝った。やはり海老はうまいということを確認。いろいろ食べて1人1000円ちょっと、妙に安い。


2日目。
Y2Kの電話サポート要員で出社、したが、すげー暇。
苦情でもいいから、誰かかけてきてくれ。

午前中は一本も電話がこなかった。
非常食として確保されていた「紐を引くと暖まるカレー」と「2000年記念ホットヌードル」を昼飯に食べる。無料。失敗点としては、全館空調が停止しているらしく、室内にえもいわれぬ臭いが立ち込めた。周囲の人、ごめん。

午後はボランティアで残る。(給料はキッチリもらうが)依然として何も起こらない。他に残っている人たちとともに、暇との戦いが続く、、。明日もこんなんか?

ちなみに、この記録に食べ物の話題しかないのは、他に特筆すべきことがないため。