Y2K記録の続き。
あまりにも暇なので、みんなでWebサイトを巡った。シフト終了まであと30分のところで、宇多田ヒカルのサイトに行き着く。日記をみんなで読んでいたら(なんで、みんなで読むかな)、プリンの賞味期限の話が書いてあった。
さっき食べたプリンの賞味期限が、丁度、コンサートの終了日と同じで、コンサート近いなと思った。そんな感じの内容。そういう何気ない、心のひっかかりを書けるのがいいなと思う。
しかし、有名人になっても、プリンの賞味期限は見るんだね。
あと5分でシフト終了。
Y2K記録の続き。
あまりにも暇なので、みんなでWebサイトを巡った。シフト終了まであと30分のところで、宇多田ヒカルのサイトに行き着く。日記をみんなで読んでいたら(なんで、みんなで読むかな)、プリンの賞味期限の話が書いてあった。
さっき食べたプリンの賞味期限が、丁度、コンサートの終了日と同じで、コンサート近いなと思った。そんな感じの内容。そういう何気ない、心のひっかかりを書けるのがいいなと思う。
しかし、有名人になっても、プリンの賞味期限は見るんだね。
あと5分でシフト終了。
Y2Kの記録を後世に伝えるため、ここに記録を残す。
1日目。
Y2Kの電話サポート要員で出社、したが、すげー暇。
新年の挨拶でもいいから、誰かかけてきてくれ。
午前中は一本も電話が来なかった。
午後は帰ってよくなった。
帰るついでに、近所のサイゼリヤで昼ご飯。せっかくなので、ピザ、小海老のサラダ、パスタとビールで新年を祝った。やはり海老はうまいということを確認。いろいろ食べて1人1000円ちょっと、妙に安い。
2日目。
Y2Kの電話サポート要員で出社、したが、すげー暇。
苦情でもいいから、誰かかけてきてくれ。
午前中は一本も電話がこなかった。
非常食として確保されていた「紐を引くと暖まるカレー」と「2000年記念ホットヌードル」を昼飯に食べる。無料。失敗点としては、全館空調が停止しているらしく、室内にえもいわれぬ臭いが立ち込めた。周囲の人、ごめん。
午後はボランティアで残る。(給料はキッチリもらうが)依然として何も起こらない。他に残っている人たちとともに、暇との戦いが続く、、。明日もこんなんか?
ちなみに、この記録に食べ物の話題しかないのは、他に特筆すべきことがないため。
Y2Kで出社したはいいが、ゲームも飽き、Webも飽き、CDも飽き、そろそろ飲みに行きたい皆さん、ご苦労様です。羊ページです。私は家から皆さんを応援しています。ガンバレー。
羊ページは、あんまり面白くないページですが、この際、Y2Kな皆様のために特別体制で更新しています。嘘です。
テレビを見ていたら、自分の勤める会社のY2K対応センターみたいなものが中継されていた。
カリフォルニア本社からの中継。部屋の雰囲気は、至極、のんびりしたもの。何人かのスタッフが、電話に対応していたが、貴様絶対私用的内線電話だろっ、て感じの表情。中には、ディスプレイに真剣に向かっていた人間も居たけど、それはソリティアに違いない。
レポーターのインタビューに答えていたセンター長のポール(仮名)
「どーすか、感じは」
「うーん、なんもないねぇー」
みたいな。
しかし、僕がふと気が付いたのは、奴らが「Y2Kプロジェクト・スタッフ・シャツ」らしきものを着ていたこと。それって、君らだけ?もうY2Kの興奮が完全に抜けきった3日からシフトに就く、海の向こうの僕には無いの?無いんだろうな、やっぱ。
注1:作者は景品や、記念品や、ノベルティーがキライではない。
注2:そういえば、西暦はキリスト教の歴。当然、仏教、イスラム教、ユダヤ教等は異なる歴を持っている。そう考えると、2000年という区切りは、世界中 で通用するわけではないことに気が付く。今回の騒動は、コンピュータ社会を支える文化が、欧米キリスト教圏の文化に偏っていることを実感させた。
注3:事前の努力が、今日の暇をもたらしたと思えば、スタッフ偉い。