ネット&コンピュータの記事一覧(全 168件)

直したり、変えたり

暫くほったらかしていた、羊ページの方のスクリプトやらなんやらをアップデート。
気がついたら、全文検索、カウンタ、アクセス解析、掲示板、メールフォームと、かなりCGIが増えていた。この辺のバージョンアップやら入れ替えやらでけっこう時間を喰う。
特に不評だったスレッド型の掲示板は、昔の方式に戻した。戻したというか、全く別の掲示板CGIを元にして作り直した。デザインとか機能はちょっと進歩させて、でもテイストは退化させた感じ。
羊ページは、コンテンツ管理の部分には一切CGIを使っていない。だから、更新履歴とか、新着管理とかも全部手動でやってきた。でも、blogなんかも付いてしまったので、全て手動でやるとおいつかない。今回ここだけは、自動化することにした。SSIを使って実現している。
最初、全部のhtmlファイルにパースをかけさせるのは極悪なので、shtmlの拡張子に一部変更してつくってみたのだが、どうもしっくりこない。はてなアンテナで既存に登録してもらっているURLも一部使えなくなってしまったりするので、どうしたものかと思ったが、考えてみれば.htaccessで特定のファイル名に限ってパースを適用すれば良いと気がつく。、、なんで最初から思いつかなかったんだろうか。
試行錯誤してやめたものもある。カウンタをSSIのテキストカウンタにしたのだが、これがはてなアンテナの更新チェックにひっかかってしまう。これを回避する方法がどうも見つからなかったので、ここは画像カウンタに戻した。
それから、いままではCSSがちゃんと効かないクライアントに配慮して画像で表示していた一部のリンク([home]とか)も全部CSS前提に変えてしまった。だから、ページは少し軽くなった。Netscape Communicatorとか(0.1%ぐらいしか使ってないみたいですけど)では見た目がしょぼくなるけど、でも、閲覧できなくなるようなことはない。
で、いろいろ作業して終わってみれば、だいたい、あんまり、変わらない感じだったので、まあいいかと思う。

koit

髪を切ってもらっていると、「めざましテレビ」の話題になった。とはいっても、僕は朝はテレビを見る習慣が無いので(夜もないが)あんまりついていけてなかったが。
朝はネットラジオを流しっぱなしにしてます、という話をしたら、「面白そうですね、うちのBGMもサンノゼのFM局なんですよ」とのこと。そういえば、ちょっと気にはなっていたのだ。koitという局で、忘れないようにkoit、koitと念じながら帰宅。
店のは有線放送の再送信だが、調べてみるとやっぱりネットラジオもやっていた。サンノゼだもんな。lite rock less talkというコンセプトで、結構いいかもしれん。(48Kbpsというのが惜しい)関係ないけど、ここのwebはCold Fusionでつくってるのね。
96.5 koit

MovableType 3.2 betaに入れ替え

再開したblogの方は、ごく物静かに進行していて、たいして流行っているわけでも無いのにもうcomment spamが来ている。良い機会なので、その辺の対策が成されているというMT3.2betaにversion upすることにした。
version up手順を見ると、簡単なのではあるが、FTPでのアップロードのところで、既存のファイル達を消して良いのかどうかが明確に書いていない。結局まず全部上書きしてみて、いくつかのファイルだけが古いままなのを確認した上で、画像upload用のフォルダ(というかディレクトリ)以外は全部一旦消してから再度uploadした。そうしないと、なんとなく気分が悪いし、security holeなんかになったらイヤだから。なんということも無く、無事に動く。
3.2にしてみると、管理画面が少しファンシーになっている。そして、肝心のcomment spam対策はちゃんと動いている。怪しいコメントは自動的に承認待ちにしてくれる。確実にspamなものは、最初から迷惑コメントに入れておいてくれるので便利。これだけでも、version upの価値があるように思う。
こういう細かいアップデートがあるというのは、好感が持てる。