朝起きて、なんか最近デジカメ買ってないなと思って、夕方、晩飯がてら買いに行った。やたらにポイントが付くみたいだったので(実際には、それは ちょっとした表示間違いで、僕が買った後で訂正されていた)、あっさり買った。Cyber-shot は各モデルの生産期間が結構短いので、ある程度値頃感が出たぐらいで買っておかないと、手に入らなくなってしまうのだ。
さて、このカメラを一言で言うと、タッチパネルで直感的に使える、ちょっと変わった和み目の写真が撮れる、今日のデジカメ、である。
まずは簡単なスペックから。x3 Vario-Tessar, 光学手ぶれ補正、タッチパネル、4GB メモリまで入って、実売 2万円強。既に販売終了の小売店もあるモデル末期とはいえ、市場原理とは恐ろしいものだ。T シリーズなので、機能面よりはデザインとか、使い方のスタイルとか、そういう方向に振られている。
レンズバリアと電源スイッチが連動するギミックは、往年の U シリーズを彷彿とさせるが、性能は格段に良くなっている。初代 T は、機械機械していたが、このモデルはデザインとしては相当こなれている。色は、黒と白、そしてグリーン。グリーンは web でみるよりずっと光沢がある、というか、パール塗装みたいでなかなか凄い色をしている。実機を見て、まあまあだったらグリーンを買おうと思ったが、まあま あどころか、かなり「エー」と思う色。それでも、デジカメらしくない、ということであえてグリーンを選択した。
レンズは、9群 11枚の Vario-Tessar。残念ならが、T* ではない。ここにコストをかけても、売れない、ということだろうか。でも、ちゃんと T* で出して欲しいな。絵の印象は、ちょっと不思議な、ネガっぽい柔らかい色味。ノイズや偽色をよくよく見ていくと、そんなに優秀でもないと思うが、トータル な絵として僕は好きだ。レンズは決して明るくないので、光学手ぶれ補正と合わせても、暗いところはそんなに得意でも無さそう。ただ、低光量での AF 速度・精度は悪くない。画角は 35mmフィルム換算で、38mm – 114mm で広角好きとしてはやや物足りない。
レリーズについては、割と色んな機能が盛り込まれている。オートブラケットを搭載しているのは偉い。笑顔に反応するスマイルシャッターは、アホらし いと思いつつも、みんなやってみたくなってしまう機能。しかも、意外と精度が高い。顔をきちんと認識するし、笑わないと確かにシャッターは切れない。普段 は写真を嫌がる人でも、思わず試したくなってしまう機能。こればかりは、古いアナログカメラの考え方では、絶対に実現不可能という意味で面白い。
背面の液晶はタッチパネル。この操作性は極めて良い。インターフェイスもこなれているし、反応も速い。タッチパネルのお陰で、背面のスイッチは4つ のみ。僕は、タッチパネルほど使いにくいインターフェイスも無いと思っているのだが、長年の機能向上の成果か、あるいは、人間の側が慣れたのか、T2 の使い勝手は良い。神経質では無い人でも、さすがにこのタッチパネル液晶には、保護シートを貼っておいた方が良いと思う。
面白いのが、紙のちゃんとしたマニュアルはもはや付属せず、必要な人は PDF を見るという形になっている。それでも、マニュアルは見ないで全ての操作は可能だ。
内蔵メモリが 4GB もあるということで、写真を沢山持ち歩くということを前提にした機能も多い。音楽付きの自動スライドショー機能や、カレンダーからの写真選択などは面白 い。タッチパネルを使って、その場で写真に落書きできるのもユニーク。ただし、その機能が常用されるかというと疑問。(はやくも、使っていない機能)
その他の印象。 Sync ソフトウェアは、かなりちゃんとつくってある印象で、画像ブラウザもオリジナル。Vista ライクなというか、Mac っぽいというか、無意味な挙動時のエフェクトは、一瞬で飽きる。使い勝手は普通。デジカメを何機種も持っていると、Sync 時にいろいろなソフトが Sync をかけようとして結構困る。毎回選択するのも面倒なので、この辺がうまくハンドリングできる共通規格のようなものが出来ると良いのだが。
USB インターフェイスは、意味不明なソニーオリジナルの形をしている。こういう誰の利便にもならない自己満足規格はやめて欲しい。4GB のメモリを搭載しているので、外部メモリは事実上不要だが、Memory Stick Duo のみ対応。これも、誰も嬉しくない。この 2点は改善して欲しいが、まあ、無理か。