新幹線の崎陽軒

Photo: "Shiumai bento box."

Photo: “Not-Shiumai bento box.” 2006. Osaka, Japan, Zeiss Ikon, Carl Zeiss Biogon T* 2.8/28(ZM), Kodak 400TX.

古い写真を発掘すると言って、1枚目がシウマイ弁当かよと言う話だが、新幹線の崎陽軒というのはなんとも堪えられないものがある。

それに、滅多に飲まないのだけれど、サイダーは好きだ。

14年前の写真だけれど、シウマイ弁当の完成され切った組み合わせは、今も何も変わらない。

来年の目標は、台北に進出したと言う、崎陽軒シウマイ弁当を食べること、だな。


、、なんて書いていて、なんか違和感を感じたのだが、これシウマイ弁当じゃないな。仕切りが違うし、シウマイ弁当にバランなんて入ってない。

単なる謎の弁当と、サイダーの写真だった。

夜市の炒飯

Photo: "Fried rice stall at night market."

Photo: “Fried rice stall at night market.” 2019. Taipei, Taiwan, Fujifilm X-Pro2, Fujifilm M Mount Adaptor + Carl Zeiss Biogon T*2,8/28 ZM, ACROS+Ye filter

数年前、インドの地元向け(といっても、割と高級店)レストランのランチで、完膚なきまでにやられてしまった友人が、夜市に行くと言い出したときに、僕は内心驚いていた。僕が唯一、海外でやられたのは台湾であって、その意味では僕の方が、食中毒には敏感になっていた。友人が選んだ小さな(こじんまりとした、とでも言えば良いか)雙城夜市は、ほんの数分で端から端まで歩けてしまう大きさだった。

やけにアグレッシブに夜市を歩く友人は、まずは腸詰めの屋台で足を止め、巨大なフランクフルト然としたものを頬張っている。腸詰めを薄切りにしたものは好きだが、あんな塊で食って美味いだろうか。腸詰めを平らげるとまた、短い夜市を端まで歩いて行く。僕は、屋台やら、犬やら、果物やらを撮りながらちょっと間を開けてついていく。


炒飯の屋台は、相当に仕上がった感じの肌着然としたシャツを着こなしたオヤジと、若い奥さんかあるいはアルバイトなのか、30前半あたりの女性の2人で切り盛りされていた。友人はそこで歩みを止め、菜譜を吟味しはじめる。今にも泣きそうだった夜空からは雨が落ち始め、巧妙なギミックでトタン板を繰り出す周りの屋台に比べて、その炒飯屋台はあまりにも無防備に驟雨に晒されていた。

オヤジの手際が悪いわけでは無い。直前に、空気を読まずに3品も4品もオーダーを入れた、西洋人の女子4人組みのお陰で、友人の炒飯はさっぱり出来上がってこなかった。雨は更に強くなり、夜市の灯りに集まる羽虫を捕まえに、ひっきりなしに頭の上を飛び交っていた子育て中の燕の姿も、まばらになったか。

炒飯は出来ない、雨は降る、オヤジは中華鍋をふるっている。もう、炒飯が食いたいとか、食いたくないとかそういうい事では無いのだろう、意地みたいなものだ。思えば、夜市で雨に降られたのは初めてかもしれない。ベテランの屋台達は慣れたもので、巧妙に収納された屋根をせり出し、パラソルを展開し、雨水受けのバケツを置き、客足の途絶えた焼きトウモロコシ屋の店主は優雅に煙草をふかしている。かの炒飯屋台は、特に屋台自体に工夫はせず雨は無視する、という方式を採用しているようだ。


周りがすっかり雨の匂いにそまった頃に、炒飯が出来てきた。持ち帰り用に、パックに詰められている。それを、手近のテーブルの上に置いて、食べる。僕も、味見程度に食べてみる。ニンニクと胡椒の味が強い。なんというか、オヤジが土曜の昼に作りそうな、まあそんなものを食ったことは無いが、そんな感じの味だった。夜市、面白いね。

「沖縄では、飲んだ後ステーキでシメる」は幻から始まった

Photo: "Jack's Steak House."

Photo: “Jack’s Steak House.” 2019. Okinawa, Japan, Fujifilm X-Pro2, Fujifilm M Mount Adaptor + Carl Zeiss Biogon T*2,8/28 ZM, PROVIA filter

「沖縄の人は、やっぱり飲んだ後ステーキで締めるんですか?」

「いやー、それはないですね。夜にそんなもの食べられないですよ」

「え。。」

那覇の地元民向けお洒落居酒屋。マスターがいろいろ教えてくれるので、今回もカウンターに陣取っている。この後、何でシメるのか、やはりステーキに行くべきなのか。背中を押してもらうつもりの若者の質問は、しかし全否定で返された。

「もともと、規制があって0時過ぎはお酒を出して営業することが出来なかったんですよ。でも、深夜にアメリカの兵隊さんに食事を出す必要があったので、ステーキ屋は0時を過ぎても営業が許されたんです。」

あー、確かにAサインを掲げるステーキハウスは多い印象。

「で、沖縄の人も遅くまで飲みたいときは、ステーキの店に行って、みんなでステーキを一皿注文して、それをツマミにお酒を飲んだんです。」

そう、別に夜中に好きでステーキを食べていたわけでは無いし、それをシメにしていた訳でもないのだ。


「でも、そういう歴史を知らない若い人達がテレビを見て、ああ沖縄では夜にステーキを食べるんだと。で肉を食べに行き始めた、っていう感じでしょうかね。」

シメのステーキ。それは、テレビで「秘密のケンミンSHOW」を見た沖縄の若者が作った、幻の伝説。そしてそれが、今や現実になってしまった。時代は、メディアが描いた世界をなぞるのだ。じゃあ、我々も幻想を現実化しよう。ステーキハウスいっぱい有るけど、どこに行きましょう。

「私はジャッキー派なんで、是非ジャッキーに行ってください」

会話に入ってきた店員の女子の、確信に満ちたアドバイスによって、ジャッキーに決定。あの謎のスープも、眩しすぎる照明も、生暖かい肉も、僕にとっては何一つ好きな感じがしなかったのだけれど、確かにあそこにしか無い、空気が有る。

「丁度、今なら時間もピークを過ぎて、青信号じゃないですかね」

という声に送り出されて、我々はジャッキー ステーキハウスに向かった。
(続く)