沖縄 – Deep South

Photo: ジャンバラヤ、写真集 2003. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX.
Photo: "ジャンバラヤ、写真集" 2003. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX.

新宿の本屋をうろうろしていると、平積みのベストセラーの上に、一冊だけ、放り出されたように写真集が置かれていた。誰かが手にとって、そのまま置き去りにしたんだと思う。

タイトルの Deep South それは、アメリカ深南部のことだと思ったが、中身は沖縄の写真集だった。パンフレットにあるような南の楽園、というのではなくて、強い太陽のもと、いろんなものが decompose していくような、そんな空気をよく撮していた。


たまたまそのあたりで買い物をしていた友達をつかまえて、樽のギネスを飲みながら、簡単な食事がとれる店に行く。向こうは、明日に迫っているらしい 原稿の締め切りが気になるのか、話はいまいちはずまない。僕は僕で、今日は根津のあたりに行ってみて、なにか面白いものは撮れないか、試してみたけれど、 結局一度もシャッターを切らなかった。だから、あんまり話すことはない。

フライにしたマッシュルームと(意外と美味しい)、ジャンバラヤみたいなものをつつきながら、気になって結局買ってしまったその写真集を、パラパラと眺める。沖縄の湿気を含んだ、生温い空気がこみ上げてくる。ちょっとギネスを飲んで冷やす。今日は、さっさと帰ろうか。


注: DEEP SOUTH―野村恵子写真集, 1999, リトルモア, ISBN: 489815011X.

塩ラーメン

Photo: 塩ラーメン 2004. Tokyo, Japan, Contax Tvs Digital, Carl Zeiss Vario Sonnar T* F2.8-4.8/35mm-105.
Photo: "塩ラーメン" 2004. Tokyo, Japan, Contax Tvs Digital, Carl Zeiss Vario Sonnar T* F2.8-4.8/35mm-105.

羊ページを読み返してみると、イカシウマイとか、鹿焼き肉とか、エッジなものを取りあげている割には、B級グルメの王道、「ラーメン」を正面から取 りあげていない。これはなんでかと言うと、「別にたいして好きじゃない」から。でも、今日はあえて、ラーメンについて書くために、わざわざラーメン屋に 行ってみようかと思う。

行列は嫌いなので、行列の出来ないラーメン屋をキーワードに、店を探すことにする。ここにするか。行列が出来ないだけあって、なんか凄い遠いんですけど、、。


確かに、行列は無い。

暖簾をくぐると、出ていくお客とすれ違う。そして、僕だけになった。いくら行列ができないって言っても、カウンターだけで 20席近くある中で、客が僕だけというのは、ちょっといきすぎなんではないか。

塩ラーメンを頼んでみる。スープは美味しいと思う、多分、まずくはない。麺は、なんか失敗した沖縄ソバみたいだが、それはそれでスープに合ってい る、、って、僕はホントにラーメンの味が分からない。量もちょうど良いし、具の味付けも悪くないけど、これって美味いのかなぁ。ラーメンの味の方向性っ て、なんというか凄い勝手で、「これがうちの目指す味です」って言われてしまうと、もうなにも言えない。なにをもって、美味いのかまずいのか、しょっぱい 汁に麺が浮いていればラーメンなのか。もう、スープの味とか、ほんとにワカラン。だいたい、猫舌だから、熱いスープとか飲めないし。

でも、麺をすすりながら、ラーメンの食べ歩きというのは、意外と面白い趣味なのかもしれないと思った。失敗しても、数百円の世界だから、臆すること なくいろんな店にトライできる。おおまか、丼に麺と汁が入っているという一線があり、かつ、相当なバリエーションが可能だから、そうそう飽きない。全国何 処にでもラーメンを出すところはあるから、何処へでも行ける。全然ラーメン好きじゃないけど、それだけにあえてラーメン食べ歩きとかしてみるのも面白いか もしれない。かもしれないだけだが。

ハトのやつら、ウロウロしやがって

Photo: ウロウロ 2003, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8
Photo: "ウロウロ" 2003, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8

ハトのやつら、ウロウロしやがって。

日によってはあまり気温が上がらないこの季節、公園の日だまりを求めて、ウロウロしてる。ちょっと近づくとオロオロ逃げる。


そういえば、ハトは生息している場所によって、結構性格が違うような気がする。駅の雑踏を生き抜く奴らは、もっとしたたかだ。

ホームの端を歩いていた。向こうからハトが来たので、飛び立つのかと思ったら、普通に歩いて来てよけやがった。すれ違ったハトの背中を見送る俺は、なんなんだ。

奴は視線もあわせやしない。