2025年の記事一覧(全 5件)

ネットは広大だわ

Photo: “The Exhibition of The World of Shirow Masamune - “The Ghost in the Shell” and The Path of Creation -.” 2025. Tokyo, Japan, Apple iPhone 14 Pro Max.
Photo: “The Exhibition of The World of Shirow Masamune – “The Ghost in the Shell” and The Path of Creation -.” 2025. Tokyo, Japan, Apple iPhone 14 Pro Max.

士郎正宗の世界展、に思ったよりも速いタイミング、2日目に行ってきた。このページでも度々出てくる

「ネットは広大だわ」

の台詞が登場する攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL は1991年の発刊で、それはWindows 95をきっかけにInternetが一般に普及を始める4年前。この台詞がどこまで未来を見通して書かれたものなのか、あるいは作家が自らも把握しない何かを降ろしたのか、それともこの「預言」を形にする無数の意志が働いたのか。


そのオリジナル原稿を目にして、静かに興奮していたし、こうして紙として形が残っていることの貴重さと、もうデジタル移行してしまったこの先には、こういうものは出てこないのだなという気分もある。ホワイトの修正なんて、全くない。下書きから、もう巧い。原稿、こんなに小さかったのか。枠外に記された通し番号。紙の上に現出したデジタルの未来。

展示の後半はデジタルになっていて、攻殻は電子の海の中に帰っていった感じ。なお、検索してみたら羊ページの1,600エントリの中で「ネットは広大だわ」は1度しか出てこなかった。

マックでバイトしたい上司

Photo: “Big Mac accelerator.” 2025. Tokyo, Japan, Apple iPhone 14 Pro Max.
Photo: “Big Mac accelerator.” 2025. Tokyo, Japan, Apple iPhone 14 Pro Max.

世に知られた外資でマネジメントをしている人が、副業としてマックでバイトをしたいと口走っているらしい。そして、面接を受けてきたらしい。

機械的なインタラクションだけをしていたい。ディシジョンしたくない。指示待ちだけしていたい。間違っても、バイトクルーのリーダーになってなりたくない。クリエイティビティー?不要。その気持ちは、しみじみ分かる。僕だって、ラッキングして、インストールするみたいな仕事がしたいと言うと、冗談だと思われる。でも、別にそれほど冗談でも無いのだ。

よかれと思って、偉い人々に選択肢を提示するのは、たいてい、裏目に出る。決断する事に疲れているのだ。落とし込みたい結論と、妥当性のあるエビデンスと、ちょっとした質問をさせる遊びの用意。そうあるべきだ。


それはさておき、スーパーで売っているハインツのアレ。ビックマックをよりアクセラレートできるのではないか。ビックマックを分解して、アレを山盛りかける。その味わいは、確かに期待に応えるものだった。(飽きる)

今半

Photo: “Sashimi dish at Imahan.” 2024. Tokyo, Japan, Apple iPhone 14 Pro Max.
Photo: “Sashimi dish at Imahan.” 2024. Tokyo, Japan, Apple iPhone 14 Pro Max.

ちゃんとしたものを食べよう、そういう事で企画をして、不定期に有志3名が集う。万札を握りしめて、一度は行ってみようという名店を訪れるのだ。

人形町今半は、東京の人には割と馴染みのある店名だと思う。弁当なんかは、ちょっと景気の良いミーティングなんかでお目にかかったりする。しかし、本店の夜ともなれば、昨今は予約もずいぶん先まで埋まっている。個室のみで焼きの担当が付くわけで、そもそもキャパに限りが有るのだ。

さて、予約はどのコースにしましょうということで、刺身も付いた一番高いヤツにしよう、という事になった。正直、別に今半で刺身を食わなくても、とは思ったが、ここは後輩に従ってみようと思う。僕にも、そういう気分が湧くようになったのだ。


果たして、先付けの器も驚いたが、刺身の盛り付けも大変美しかった。海老も鮪も、そして器も昭和の時代から抜け出てきたような、朱の美しさだ。日本料理を食べる嬉しさは、こういう所にあるんだと思う。コスパとか、タイパとか、何に対してのPerformaceを求めているのか。世界にちゃんとしたものは、やっぱり必要で、ちゃんとしたものを作るのは手間と時間と、つまり金がかかる。