
太陽が頭の上目指して昇ると、大気はあっという間にジリジリと熱せられる。川縁の土手は、灼熱。真っ先に撮りたかったのは、花。マクロ撮影可能なレンズを付けた一眼レフだから、数センチにまで寄って、撮れる。そういう写真を自分でも、撮ってみたかったのだ。
夏場、花はとうにその盛りを過ぎている。わずかに咲き残ったレンゲ。所々、へたった花びらもあるけれど、まだ、美しい。手前の花びら数枚にピントを合わせて撮った。できあがった写真を見て、その精度に驚く。この写真は、是非、フルサイズで見てみて欲しい。
太陽が頭の上目指して昇ると、大気はあっという間にジリジリと熱せられる。川縁の土手は、灼熱。真っ先に撮りたかったのは、花。マクロ撮影可能なレンズを付けた一眼レフだから、数センチにまで寄って、撮れる。そういう写真を自分でも、撮ってみたかったのだ。
夏場、花はとうにその盛りを過ぎている。わずかに咲き残ったレンゲ。所々、へたった花びらもあるけれど、まだ、美しい。手前の花びら数枚にピントを合わせて撮った。できあがった写真を見て、その精度に驚く。この写真は、是非、フルサイズで見てみて欲しい。
沖縄本島北部、大湿帯(おおしったい)。やんばる共同農場。
裏山から水を引いた水道、手製の浄化槽。藍を育てて、手作業で染色。電気はきているし、電話も、車もある。けれど、夜は真っ暗。こんな山奥で、そんな生活をしようというのは、やはり変わり者なのだと思う。
僕たちがお世話になった家族は、この場所に数年前から住んでいる。少し年輩の両親と、その一人娘4歳。そして、飼い犬のポコ。めったに部外者の立ち入らない山奥で、ポコは天真爛漫に育っている。地面に何かを見つけたようで、なにやら遊んでいる。楽しそうだ。
(好き嫌いは別にして)作者は、子供と動物に強い。その強みを利用した、一枚。