羊ラジオ

そして名古屋に来た。羊ラジオの放送のためだ。(それだけじゃないけど)

晩飯に入った焼肉屋は、やはり味噌ダレであり、焼きそばは味噌味であり、ひつまぶしビビンバには鰻が入っていた。ひつまぶしビビンバ、、。

転勤で名古屋に来ている友人が、ぶつぶつ言っている。
「やっぱり焼きそばはソースだよ、、」


ということで、放送してみた第一回羊ラジオ。予想外に多くの方に聴いていただきました。ありがとうございました。

注:ひつまぶしビビンバ:ビビンバの具が鰻という、ひじょうにコッテリとした品。焼肉と一緒に食べるのは果たして、、。

加ト吉

2000. Shimanto, Japan, Nikon F100, AF Nikkor 35-105mm F3.5-4.5D, Fuji-Film

2000. Shimanto, Japan, Nikon F100, AF Nikkor 35-105mm F3.5-4.5D, Fuji-Film

源流を辿る旅は終わった。腹が減った。

国道沿いに巨大な水車が目に入る。藁葺き屋根の、観光客相手の食堂。そこで、昼メシにすることにした。


冷やしウドンを待っている間、清々と風に揺れる稲穂を眺めていた。頬をくすぐって吹きぬけた風が、田んぼを渡っていく。

隣では、外国人の家族連れが、行儀良く食事をしている。

古い農家を移築した店は、なかなか趣があって、年季の入った板の間にごろりとすれば、たちまち眠くなってしまう。


ウドンはわりと美味かったけれど、店の片隅には冷凍ウドンのダンボールが積んであった。

吹き抜けるゆっくりした風とダンボール、その 2つをよく覚えている。

Mr. エンゾ

Photo:2001. Yakushima, Japan, CONTAX T3 Carl Zeiss Sonnar T* 2.8/35, Fuji-Film RHP III

Photo:2001. Yakushima, Japan, CONTAX T3 Carl Zeiss Sonnar T* 2.8/35, Fuji-Film RHP III

いつのまにか、男が僕の横に立ち、水面を見つめていた。

一呼吸おいて、彼は、滝つぼに飛び込んでいった


男が消えた水面は鮮やかな緑色で、無数のトンボが落ちつかなげに舞っていた。大川の滝が、その上に膨大な量の水を注いでいる。

しばらく見ていると、彼は浮かび上がり、悠然と下流の方に泳いでいく。

そういえば、僕の傍らに立ったとき、彼の髪からは水滴が落ち、水の匂いがした。


屋久島南東部に位置する大川の滝は、落差・水量ともに九州地方でも最大級の滝である。屋久島には 200以上の滝があると言われているが、これだけの大きさで、滝つぼまで近づく事ができるものは少ない。

そして、僕の傍らからいきなり飛び込んだ、Mr. エンゾ。(それっぽかった)