本場の「ほんだし」

Okinawa soba (thick noodles served in a pork soup)

Photo: “Okinawa soba (thick noodles served in a pork soup)” 2015. Naha, Okinawa, Japan, Apple iPhone 5S.

台風が去った後の那覇は、暑さがぶり返していた。

一人で昼メシを探しに、国際通りの方まで歩いてきた。昼間の裏路地には、どこか寝ぼけたような空気が漂い、夜の喧噪を想像するのは難しい。

お土産屋、沖縄料理屋、お土産屋、沖縄料理屋。通りは、そんな感じで観光客相手の店が連なっている。あまりの暑さに、大きな土産屋に入って涼む。マーケティング的な工夫が凝らされた、およそ思いつく限りの土産物が並んでいる。

紅芋は、ちんすこうにされ、ケーキにされ、アイスにされ、行儀良く買われるのを待っている。どれもピンとこない。


店を出て、料理屋のメニューを覗いて、また歩き出す。昨日、仕事で会った新聞社の人とすれ違う。向こうも驚いた風で、いくら島とはいっても、那覇の大通りで再会するとは思いも寄らない。でもやっぱり、島は狭いのかもしれない。

すいぶん歩いているうちに、通りの外れの方まで来てしまった。ここまで来たなら、公設市場で何か食べるのも良いかと思って、市場に入る。自分の学生時代の記憶にある市場とはちょっと違って、アジアのいろんな所で見てきた市場に凄く近い。特に、臭いが。

アジアの臭いだと思って居たものは、有機物と、温度と、風の感じと、そういうものが作り上げているのかもしれない。本土では嗅がない臭い。


市場の二階は、大騒ぎだ。屋内だが屋台街のようになっていて、何軒もの食堂が、だいたい同じようなメニューで客を奪い合っている。ひっきりなしに料理が運ばれ、観光客の口に運ばれ、喧噪が市場の高い天井に響いている。

僕は、エレベーターの脇の椅子に座って、たいして違いの感じられない店を、ネットで調べている。で、うんざりする。ここはやめて、沖縄そばを食べに行こう。もっと、地元の人が毎日食べてるようなやつを。


市場を出て商店街を奥に進むと、だんだん売っているものが変わってくる。土産物屋は減り、ジューシーをパックに詰めたお総菜なんかが、たぶん、地元の人のお昼用に並んでいる。良い感じだ。

ついに商店街が途切れ、目当ての沖縄そば屋が見えてくる。やはり、かなり、そうとう、入りづらい。というか、入る感じじゃ無い。厨房をぐるっと取り囲むように半分野外にカウンターが配置され、場末のスナックのような椅子が、並んでいる。

客はまばら。食券で一番普通の沖縄そばを買う。400円、安い。厨房の様子を見ながら、自分でお茶をくんで飲む。クソ暑い那覇で、クソ熱いお茶。ほどなく、そばが出てきた。


甘口の鰹だしに、ぼそっとしたそば。すごくうまい、とかそういうのでは無い。土曜日の昼ご飯みたいな味。甘く味付けされた豚肉と、青ネギが嬉しい。カウンターを挟んで厨房では仕込みが続いている。そばの汁を仕込んでいるのだろうか、大きな鍋を相手に女将さんが格闘している。よっこらせっと、大きな袋を取り出す。業務用「ほんだし」

沖縄料理の出汁の基本は鰹だしだ。特に、沖縄の人は「ほんだし」を好んで使うと、沖縄出身の人に聞いたことがある。そして、業務用ほんだしを、客の眼前でなんのてらいもなく、がばっとお玉でとって、鍋にぶち込むその感じ。その清々しい感じで、むしろ、そばの味は2割ほど美味しく感じたのだ。

板橋駅の(素晴らしい)ビッグマック

Accurate Big Mac

Photo: “Accurate Big Mac ” 2015. Itabashi station, Taiwan, Apple iPhone 5S.

毎度おなじみ、現地のマクドナルドでビッグマックを食べてみるシリーズ。期待高まる、台湾のマクドナルド。空港から新幹線に乗り換える、板橋駅で電車の待ち時間を利用して食べてみた。

改めて説明すると、マックのメニューの中でもビッグマックは僕の好物であり、かつ、だいたいどの国のマクドナルドにも存在している(インドには無かった)。ただし、材料の仕入れと調理・組み立ては、現地の方々が現地の感性で行うので、ユニバーサルなメニューで有りながら、ご当地感がにじみ出てしまう。だから食べ比べると面白い、安いし。

さて、台湾のマクドナルド。オーダーは英語でフツーにOK、接客は至って丁寧。Twitterで流れているようなコスプレを店員さんがしている、というような事は、もちろん無いよ。


出てきたビッグマックは、パンズのふわり感といい、レタスの刻みといい、組み立ての正確さといい、文句が無い。本家アメリカの雑なビッグマックを軽く凌駕するばかりか、日本で「当たり」の時のビッグマックも超えているかもしれないクオリティー。この後乗った新幹線のクオリティーも驚いたけど、これも凄いね。こんな温かい所で、こんな精密な仕事が。

あと、なにげにポテトもカリッと良い感じだった。

台湾名物

Taipei in the dusk

Photo: “Taipei in the dusk” 2014. Taipei, Taiwan, Richo GR.

空港からホテルに着いて、言われるがままにタクシーに詰め込まれて、気がついたらかき氷屋の前。

前回台湾に来たときに、恐らくは水道水で薄められたタピオカティーでマーライオン並みの嘔吐を経験して以来、生水生氷の類は口にすまいと思ったのだが。


台湾名物マンゴーかき氷。更なるリスク上積みでミルク氷も選べるようだが、それはしない。なんか、洗面器みたいな器に入ってきた。冷凍物を使わないというポリシーのマンゴーは、確かに新鮮なマンゴーであるが、別に氷と一緒じゃ無くてマンゴーだけ食えば良くないか?というのは言わないでおく。

いくら名物のかき氷と言ったって、こんなに量が食えるかクソボケと、思いつつも何んとか食べ終えて街に出ると、さっきまで、焼けるような蒸し暑さだった街路が、なんのことはない、風の爽やかな普通の夕暮れ手前になっていた。

氷の力は凄いのだ。