旅&食の記事一覧(全 233件)

お子様ランチはあんまり嬉しくない

Photo: アンナミラーズのハンバーガー 2003. Tokyo, Japan, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8, VGA.
Photo: "アンナミラーズのハンバーガー" 2003. Tokyo, Japan, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8, VGA.

アンナミラーズはケーキ屋ではあるけれど、ちゃんとハンバーガーやサンドイッチを食べたいと思った時に意外と良い。


場所柄、そのアンミラの客の大半はビジネスマンだった。ランチメニューのベーコン・チーズ・ハンバーガーは、齧るとちゃんと熱い肉汁が滴った。(というか、熱すぎ)

テラス席のほうに、4人の子供たちがいた。彼らにはお子様ランチが(そんなメニューがあるのだ、意外にも)用意され、近くのテーブルでは保護者とおぼしき母親が 3人、別メニューを食べている。子供は子供同士、勝手にやりなさい、という訳だ。


親も子供も、なにかのお出かけの帰りだろうか、ちょっとだけ余所行きの格好をしている。

そして子供たちは、面白くもなさそうに、お子様ランチを食べていた。炒めたスパゲティーも、星条旗の旗の付いたケチャップライスも、特に感慨を沸き起こすものではないみたいだ。
「外食は手抜きってのが、バレてるんだよな、、多分」と友達が言う。お子様ランチが嬉しくないなんて、、。


淡々と食べ終えて、子供たちは広場のほうに遊びに行ってしまった。緑色のメロンソーダは、半分残ったままだった。


注:自分がお子様ランチを喜んだのか、実のところよく覚えていない。(旗は嬉しかったような気がする)もしかして、お子様ランチ=嬉しいというのは、サザエさんによって刷り込まれた擬似記憶なのか?

真円に削った氷

Photo: グラス 2002. Osaka, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Fujifilm RDP III
Photo: "グラス" 2002. Osaka, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Fujifilm RDP III

向こうのカウンターで、一人客の取り留めの無い話を、初老のヘッド・バーテンダーが聞いている。

ホテル最上階からの冬の夜景は、ガランとしていて、少し寂しい。

ソファーに沈んで、そんなバーの景色を眺めている。


冷たいグラス。

コストと合理性を考えるなら、手で真円に削った氷は意味がないかもしれない。酔うためだけなら、もっと安上がりなやり方はいくらでもある。ただ、そうではないお酒を飲みたい、そういう日もある。

オヤジのお中元洋酒だと思って、飲んだことがなかったカミュ、という名前のブランデーは、存外悪くなかった。


蝋燭の炎に照らされた透明な氷と、磨き上げられたグラスは、飲むのが惜しいほど綺麗で、眺めていると優しい琥珀色の香気が、立ち上ってくる。

いつの間にか、お客がまばらになっていた。カウンターの客は、まだ何か話している。

僕は、少し氷の溶けた残りのお酒を、ゆっくり飲んだ。

猫舌ランチ

今日は寒いので、昼飯にラーメンでも食べようかと思ったら、出てきてビックリ、餡かけの具がかかっており、まるで冷めないおかげで、ちっとも食えない猫舌の皆さん、こんにちは、羊ページです。


同僚で、食べるのがえらく遅い女の子がいる。喋ってばかりで遅いとか、好き嫌いばっかりで遅いとか(例:ピラフからピーマン片を全部除去する)、そういうことではない。単に、遅いのだ。

はじめて皆で昼飯を食べに行ったとき、「私食べるの遅いんです」と言っていた割りには、まあ、なんとかなるかと思っていたら、「今日は必死で頑張った」という。確かに、料理が来てから、彼女は一言も喋らず、丼と格闘していた。食べるのが遅いというのは、特に都心のランチ戦争的状況のなかでは、たいへんだなぁと思う。


僕は、食べるのは早くもなく、遅くもない。しかし、猫舌という弱点をつくメニューを頼んでしまったときは別。特に、これからの寒い時期は、猫舌で冷え性の人間にとっては、きわめて微妙な時期である。

暖かいものを食いたく、かつ、熱すぎるものは食えない。例年よりはやく雪が降るようなこのお寒い御時世では、ランチメニューも、いきおい熱いもの系になりがちだ。

たっぷりとしたラーメンの上に、餡かけがかかってやってきた時の「しまった感」、あるいは、周囲につられて芳ばしくチーズの焼けたグラタンなどを頼んでしまったときの「やっちまった感」。はたまた、今日の吉野家はちょっと飯が熱くないか?という「ざんねん感」。

そういう時は、「昼飯ぐらいゆっくり食おうよみんな」と思ってしまう。あるいは、せめて「ぬるいもの屋」みたいな(ファーストフードでもいいから)、食い物屋をつくっていただきたい。ぬるめ豚汁とか、人肌ラーメンとか、絶対固定客がつくと思うのだが。

注1:極度の猫舌は、ラーメンにさえ氷を入れるという。僕はそこまではいっていない。
注2:吉野家の飯が熱い場合(そして熱いのだが)、半熟卵を投入することによって、かなり緩和することが出来る。