YouTube のトラベルライブと義務教育(主に理科)

とある海外在住YouTuberがやっている、36時間耐久のライブ中継をみていた。タイの田舎町を、ひたすら歩いて行く。夏のタイだけに凄く暑くなってきて、中継に使っているiPhoneが熱暴走するから冷えピタを貼るとか言っているよ。

悪い冗談かと思ったら、本気のようだ。ライブのコメント欄が、「やめて!」と言っているので、よかったと思ったら、結露するから機械に良くないのだ、と言う。確かに、結露は良くない。だが、そこじゃないだろ。

日本の義務教育はどうなってしまったんだ?このチャンネルは年齢層高めで、僕と同じ世代の人が見ているケースが多いと思うのだが、それでこの為体か。冷えピタを貼ってスマホが壊れるのは、まだいい。しかし、自分が発熱したときに、まさか冷えピタで体温が下がる、なんて思っている人は、実は多かったりするのだろうか。特に今の世の中では、その誤った認識では死ぬぞ。


テレビ裏あたりに込み入っているいろんな機材の配線を、引っこ抜いて、掃除機をかけて、拭き上げて、1本1本畳んでいく。ライフラインであるネット接続を切らないように、YouTubeのストリーミングを見ながらやるというのは、冴えたやり方で、うまくルーターと、AppleTVと、テレビに関連する配線だけを残して、綺麗に外すことができた。

引越準備をしながら流しっぱなしにしていた、長時間ライブ。その過程での、出来事だった。

ビリヤニ as a service.

Photo: “Biriyani @Eric South.”

Photo: “Biriyani @Eric South.” 2021. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

ビリヤニを食べていない。家では二度と作らない、と誓っているだけに、作る気は無い。Erick Southの通販の噂を聞く。どうもカレーだけで無く、冷凍のビリヤニもラインナップにあるらしい。

頼んでみると発送は早いし、サイトも良くてきている。良く出来ているというのは、良くテストされている、という事だ。クロネコヤマトが既定の発送業者なのも、安心出来る。

実際、エリックサウスで食べたことは1,2回しかない。印象は悪くなかった。東京八重洲の地下街の店で、席はごくごく狭いのだが、それは仕方ない。ダバインディアのように、味に凄く感心した、という事は無かった気がする。それはある程度、ビリヤニ経験があったためかもしれない。


ビリヤニは、一式がトレーに入って冷凍されている、まるごとレンジアップすれば良いだけでお手軽。タマネギがちゃんと紫タマネギだし、バスマティライスだし、レンジから漂ってくる香はまごう事なきインド料理屋のそれだ。これはもう、ビリヤニ as a service.。

一緒に買ったカレーの類も手軽で良かった。湯煎しろと書いてあるが、平べったく冷凍されているので、パッケージの上からお湯をかけて中身を器に出し、レンジしてしまえば問題無い。僕的にインドの味噌汁だと思っているダールなど、とても良い。ただ、マトンは自分で作ったものと、正直そんなに違わない気がしたのは贔屓目に過ぎるか。

で、その後たたき売られていた和牛の牛すじでカレーをつくってみたり。安いし、美味しい。片付けは圧倒的に面倒だが。

MacBook Pro 13-inch 2020のそれから

まったく予想に反して、ARM版のMacbookの評判は高く、なんだか皆飛びついているように見える。

膝の上で、ちょっとしたことでも温まるIntel版の存在感を感じながら、たいして重くもないアプリを使っていると、実にディストピアな世界に旧型ロボと取り残されたような気になるが、まあ、安定して動いているので、特に問題を感じない。温まるだけだ。

ただ、Zoomごときでファンを鳴らすのはどうなんだろうか。


数年前から使って、すっかりダークモードにも慣れた。最初は使いにくかったけれど、アプリ側のデザイン調整も進んで、Windows でもMacでも、不便を感じる事は無い。(と言えば、嘘になるな。Windows のexplorerのバーがたまにどこに有るのか分からなくなる)紙のメタファーを捨てたインターフェイスが、グリーンの(あるいはオレンジの)ブラウン管の時代の見た目に、一周回って戻っている。