思いつきの記事一覧(全 906件)

全部お勧めな店

Sashimi
Photo: “Sashimi” 2013. Tokyo, Japan, Apple iPhone 4S.

何かお勧めは?と聞いて。

「うちは全部お勧めなんだよ!」

という店が、嫌いだ。

別に、そういう店が存在する事は勝手だが、そういう店に入ってしまった、今日の自分の不幸を嘆く。

料理が美味しくても、会計がリーズナブルでも、そのような店を再び訪れる事は無い。


うちは全部おすすめ。そんな店があるんだろうか。

例えば伊勢籐なら、そんな事もあるかもしれない。なにせ、唯一の飲み物は灘の白鷹、つまみは一汁三菜が勝手に出てくる。でも、あそこはそんな野暮な事は言わないだろう。

そんな訳で、つい「他にこれは、ってものは有る?」と聞いて、久々に「うちは全部お勧めだよ!」を食らった時に、少々うろたえてしまったのだ。あるいは、いささか注文の具合も良くなかったかもしれない。

そういうのはやっぱり相性、というのがあるものなのだ。味は悪くない、値段も高くない、でもやっぱり、二度と行かない。


不味くて、高くて、自分にとってはさっぱり訳の分からない店にも、常連というのが居る。商売はつくづく、良いから続くというものでもない。

写真は、お気に入りの方のお店です。

イデオロギーとか、民族とか、政府とか、領土とか、色々ある。

Mutton hot pot
Photo: “Mutton hot pot” 2013. Tokyo, Japan, Apple iPhone 4S.

イデオロギーとか、民族とか、政府とか、領土とか、色々ある。
でも、そういうのを超えて、何百年とか、何千年受け継がれてきたのが、食べ物の文化で、その普遍性とか、浸透力とかは、凄く細胞にしみる。

電車の中で安倍総理の論文”Asia’s Democratic Security Diamond”を読んで、中国の脅威について考えて、で、30分後には北京語の飛び交う中で羊鍋を食べる。


思いっきり熱くして、と頼んだ紹興酒がしみる。北京の裏路地で初めて火鍋を食べた時とおんなじに美味しい。壷に入って出てくる、謎の漬けダレをつけて、軽く煮た羊を食べる。ニンニクとザーサイと、他に一体何が入っているのかさっぱり分からない。

火鍋の美味しさに、領土とか、政府とか、そういう事はまるで関係が無い。鼻血が出るほど寒い、北京の冬に体にしみた味は、日本の冬でも、やっぱり美味しかった。

ウェルカム

Web サイトに飛んで、いきなり画面を覆い尽くす広告が出てくるサイトが有る。

メディアな人たちと打ち合わせていて、あの腹立たしい全面バナーを、ウェルカムバナーと言うのだと初めて知った。

やられている方は、ウェルカムだとはさっぱり思っていないだろう。あれに出稿するのは、自滅行為だと思うのだが、誘導率が上がるのであれば、なりふりはかまっていられないという事だろうか。