それにしても、読みたくもないフィードをどんどん消していったら、facebook のフィードがスカスカになってしまった。
この仕組みを楽しんで使える人は凄いな。僕は無理だ。
写真と紀行文
それにしても、読みたくもないフィードをどんどん消していったら、facebook のフィードがスカスカになってしまった。
この仕組みを楽しんで使える人は凄いな。僕は無理だ。
huluに、Band of Brothersが来ていることを知って、通しで見てみた。一話完結で無いものを全部見るなんて、VODじゃなければ無理だ。だから、所々しか見たことが無い。
戦闘シーンは高圧縮のストリーミングと言うことを考えると、随分辛いと思うが、ほとんど問題ない。
いろいろな部分の作り込みが凄いが、脚本もいい。表題の”Band of Brothers”と言う言葉を、敵将に言わせているのは、フィクションなのだろうが、よくできている。
バルジの闘いで出てきた戦車が、意外とまともだった。例えば、ヒトラー最後の12日間に出てきた、やばすぎる形のタイガー I型、プライベートライアンのタイガーも酷かった。それが、かなりちゃんとしていたのは、感心。怪しい形の三号突撃砲は、何のカモフラージュもしないで、あの時期の西部戦線を走っていたのか?とかいろいろ思うところはあったが。
でも、連合国視点のドラマとしては凄くよくできている。同じ年代を描いた日本の戦争映画の、あまりにも画一的な「戦争とはこうだ!」みたいな描き方とは決定的に違う。ドラマ自体が、複数のメンバーのインタビューから構築されている事から生まれる、厚み、なのだろうか。
いろんな人物が出てくるが、組織とか考えていると、指揮官になっていくウィンターズの視点というのが、余計に目に付く。平から士官になっていく様子のリアリティーが、ほとんど会社の中で見る誰かの人生みたい。もともと、現代の会社というのが、軍隊をモデルにしているのだから、それはそうか。
上に見せる実績をつくりたい上官と、現場との齟齬を調整する下士官。組織の永続的なテーマ。そして、そうした、諸々を押し流すのが、歴史の流れだったり。あるいは、会社ではなかなか無い(まったく無いわけでは無い)、戦死だったりする。
そういえば、24も結局は究極のサラリーマンドラマにしか見えなくて、途中で嫌気がさしたな。
ガランとした、羽田空港からの帰り道、ランドマークタワーが見えて、富士山が見えて、ふと懐かしさがこみ上げてくる。
震災で日本がなくなってしまうのかというような一年があって、それでも日本は回復している。
早朝の空気の中で、新しい一日を迎えた日本だ。