たこ焼き

Photo: たこ焼き 2009. Chiba, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "たこ焼き" 2009. Chiba, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

成田空港、夕刻。

「あれ、たこ焼き屋になってる。」

僕が、よく暇つぶしにつかっていた喫茶店みたいな店は、たこ焼き屋に変わっていた。そういえば、しばらく海外に行っていなかった。


久しぶりにパスポートを引っ張り出し、荷物置きと化したスーツケースを開く。TSA ロックに当然のように対応していないダイアル錠の解錠番号は、とっくに忘れてしまった。まあ、使わないし、いいか。最初、飛行機は MU という聞き慣れないコードの航空会社を提示された。モンゴリアン航空?そう言えば、重慶でローカルの航空会社を利用した友達が、いざ乗り込もうとしたら、 機体の前方が開いて大ショックだったという話しを思い出した。

そんなツポレフの輸送機に乗ってみたい気はするが、やはり JAL に変更する。Excel の持ち物リストを、今日風に書き換え、つまり銀塩カメラ関連の装備をデジカメ前提のものに書き直して、準備をした。出発の日は、あっという間にやってきた。


やけに中国語の音が多いなぁ、と思いながら 91番ゲートに進む。考えてみれば中国行きなのだから、中国語だらけのはず。クルーと機材は JAL だが、やっぱり MU のコードシェアだ。うーん、結局モンゴリアン航空、、。(注:正しくは、中国東方航空)僕が前に中国にいたのは、もうオリンピックの前の話で、混沌とした ゲート前の行列(のようなもの)に並んでいるとその押し出しの強さみたいなもの、率直に言ってしまうと、やかましくて、厚かましい、大陸の空気、そんな感 覚が蘇ってきた。

シートから離陸前の機内をボンヤリと眺めていると、旧正月を日本で過ごした、相当に裕福と思われる中国人達が、それぞれのお土産(それはソニーの耳 掛けヘッドフォンであり、日産の RV の巨大なラジコンである)を、ラゲッジスペースに無理くり詰め込んでいる。それらは、Made in China だったりしないのだろうか。

機体が離陸したのは、18時過ぎで、もう日が完全に落ちていた。コンクリートと突風の冷気が窓越しに感じられる地上から、整備員のお辞儀に送られて出発する。日本だなぁと思う。


機体は大きく右に旋回して東京湾を回り、西に進路を取る。太平洋岸の海岸線が街の明かりでくっきりと浮かび上がる。小さな、ケーキの蝋燭のような東 京タワーに、明かりが灯る。中国の若者が沢山乗っていたので、さぞやうるさいかと思っていたが、予想に反して、静かなものだ。きっと、お育ちが大変良いの だろう。

学生時代、台湾で中国本土の軍事・経済のプレッシャーみたいなものの話題を散々聞かされたのは、もう 10年以上前になるけれど、お気楽日本の中に居てさえも、その緊張を感じるようになってきている。米国資本の会社に居ると、アメリカにとっての経済的なア ジアの主役が、中国に移ったことをはっきりと感じる。日本は、欧米の序列に並べられたときに、もう昔のような魅力を持つことができない。発展と成長が終 わってしまった国、その行き詰まった感覚というものを、日々イヤと言うほど感じさせられる。

じゃあ、そんな中国は、どう変わったのだろう。あるいは、変わらなかったのだろう。そういうことを見に、僕は飛行機に乗った。

ふと、北京は国貿(グオマオ)の薄暗い路地にあったチェーンの火鍋屋は未だあるだろうか、と考える。別に、そこに無理に行きたいわけではないのだけ れど、あそこのチャーハンは妙に美味しかったし、滞在中に 2回足を運んだのはあの店だけだった。あるいは、そんな思い出なんて、何事もなかったかのように、あんな路地は潰されてしまったかもしれないな。


そんなことを考えていると、雲の切れた眼下に、中国大陸が見えてくる。夜の漆黒に浮かぶ、沿岸部の小都市の小さな灯りは、やがて密度を増し、首都北 京へと連なる。巨大な紅の龍がのたうつように、街路灯の光の筋がうねり、北京市の中心部へと注いでいく。フラップが下りて、地表の建物が認識できるように なると、国貿周辺のひときわ高いビル群が目を引く。地表面から少し離れて、旧正月の終わりを惜しむ花火が、あちこちで上がっている。飛行機から見る花火 は、まん丸の火の玉で、どこか滑稽だ。

それにしても、広い。着陸した瞬間に、誰かの携帯の着信音が鳴り響く、そして当たり前のように会話を始める。ようこそ中国へ。駐機場の係員は、くわえタバコでカーゴを運んでいる。ようこそ、中国へ。

某月某日

冷え込んだ月。

謎のカボチャ

Photo: jack-o-lantern 2009. Tokyo, Japan, Sony α900, Carl Zeiss Planar T* 85mm/F1.4(ZA)

Photo: “jack-o’-lantern” 2009. Tokyo, Japan, Sony α900, Carl Zeiss Planar T* 85mm/F1.4(ZA)

やっぱり、どう意気込んでも、日本には余り馴染んでいないイベント、ハロウィン。

去年、近所の 100円ショップに立ち寄ると、もう数時間でゴミ箱行きになってしまうハロウィンのカボチャ達が寂しそうに並べられていた。

思うに、100円ショップにハロウィンを祝う層は、あまり来店しないのだろう。当初 100円ではなかったカボチャも(300円ぐらいだったのかな)、まるで売れなかったのか、いまや投げ売りでその店の最低の値段、つまり 100円にまで値下げされている。 僕は気まぐれにそのうちの一個を選んで、流し用の排水ネットや、缶詰と一緒にカゴに放り込み、連れて帰った。


それから数カ月、本棚の片隅に転がしたままのジャックランタンは、腐るわけでもなく平然としていた。あるいは、月夜の晩に何かの魔力でも吸い取っていたのかもしれない。

カボチャは年を越し、そして、最後は、ちょっぴり黴びた。写真を撮って、捨てた。