ダイキンの空気清浄機リコールキットが凄い

Repair Kit

Photo: "Repair Kit" 2010. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

見慣れない、0120の番号から電話がある。留守電を聞いてみると、ダイキンのコールセンターだ。どうやら、使用している空気清浄機がリコール対象になっているとのこと。

ダイキンのコールセンタは 24時間対応なので(とても便利だ)、数日後折り返しで電話をしてみる。リコール対応は 3種類から選べて、1. 機器丸ごとのセンドバック 2. エンジニアの訪問修理 3. 交換キットを使用したユーザー自身による対策部品への交換 となる。僕は、一番時間的な自由が効く、3の自分で交換を選んだ。


対策品の到着までには 5日程度かかりますと言われたが、2日でリコールのキットが送られてきた。箱を開けてみて、その考え尽くされた内容に驚く。

中身は、リコール用の交換部品はもちろん入っているのだが、その他に直接関係の無い消耗品のフィルタの交換部品(通常は別売で1,890円)も含まれている。リコールに直接関係ないが、交換時に汚れていることが目に付くであろう部品も一括で交換出来る配慮がされている。

さらに、僕は作業用に新聞紙を敷いて手袋を出してきたのだが、巨大な交換マニュアルシートが入っており、それを機器の前に広げると、ちょうど作業スペースとして使えるようになっていた。しかも、手袋とウエットティッシュは同梱。至れり尽くせりだ。パーツの交換作業自体は線を切らないように少し注意する必要があるが、それ程難しいというものでもない。


最後に、交換完了した部品を箱詰めするのだが、これもうまく設計してあって、部品を送ってきた箱に、あらかじめ何枚かのダンボール製の仕切りが入っており、仕切りを使いながら返送用の部品を簡単にパックすることができた。

箱の中には、もちろん着払いの返送伝票が入っているが、送り主の所まできちんと印刷されている。別途交換確認票を書いて返送するようになっているが、最悪それを忘れても、誰が交換済み部品を送ってきたかが、トレースできると思われる。さて、箱詰めをしてあたりを見回すと、白い帯シールのようなものが一つ余っている。さて、これは何を交換するものか?とダンボール箱を眺めていて、理解した。

つまり、最後にこのシールで返送用の箱の蓋を閉じるわけだ。まさに、完璧なリコール部品交換キット。このような細やかな対応こそ、日本のメーカーがかつて世界を席巻した根底にあるものでは無いかと思わされる。


製品のリコールは、ユーザーにとってもメーカーにとってもマイナスだ。しかし、今回の対応とキットを経験して、僕は次回も空気清浄機はダイキン製を買うと思うし、企業イメージはとても良くなった。変なイメージ広告を流すよりも、堅実なサポートこそが、企業の信用を生む。当たり前の事だが、深く実感させられた。

驚くまずさ、ロコモコ

Photo: "Loco Moco."

Photo: “Loco Moco.” 2010. HI, U.S., Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

10数年前、僕が初めてアメリカに行って驚いたのは、その飯の不味さだったわけだが、今回のハワイでも期待を裏切らない不味いものを食べることができた。

ハワイのワイキキあたりの食事のレベルというのは、相当に高くて、それはつまり日本人の喉を通らないレベルの妙な料理というのはほぼ無いことを意味する。が、ハワイ名物とされる「ロコモコ」だけは、別だった。


僕以外のメンバーは殆どアメリカで生活していた人々だったので、ハワイに着いての第一食目は何の躊躇もなくフードコートに決定された。アラモアナのショッピングモールのフードコートには5、6軒のアレげな店が入っている。僕は比較的「害の少なそうな」ものを物色し、Panda Express の定食を食べる事にした。世界中、どこに行っても、中華料理だけはある一定の水準というものを、比較的保っていると信じているからだ。

多分、6ドルぐらいで炭水化物と、おかず2品を選ぶ。まあ、おおよそ想定通りの炒飯というかピラフというか、そういうものは、腹が空いていたせいか比較的美味に思われたし、油淋鶏のような鳥も、ブロッコリーの炒め物もまあまあで、アメリカ料理も普通になったなぁと思う。そして、友人の通訳殿が、嬉しそうに持ってきたのがロコモコだった。

僕にしても、ロコモコがハワイ生まれの料理であることは知っているし、日本で明らかにイシイ(成城ではない)のハンバーグを使用したと思われるロコモコを食べたこともある。


しかし、目の前に置かれた白茶けた胸塞ぐ奇妙な一皿は何だ。飯、肉、タレ、卵。目玉焼きの黄身は、白身に比して妙に小さく、奇妙に薄い黄色をしていて、そもそも米国内で半生目玉焼きなんて食べて大丈夫なのか?という疑念がわき起こる。だいたい、野菜とか、バランスとかが、全く考えられていない。あるいは、米を野菜の一種として捉える、この国の人々の目には、ある程度のバランスのとれた食事に見えるのだろうか?

中華のプレートが、存外食べられるものだったことに気をよくしていた僕は、好奇心から一口、「ハワイのロコモコ」というものをもらってしまった。通訳殿は、普通に食べていたし、むしろその懐かしい味に「これこれ!」と美味しそうだったのだ。


一口食べてみて、僕はアメリカ人が好きな味のエッセンス、のようなものをついに掴んだような気がした。マクドナルドのあの「肉」を沢山頬張ったときに、喉の奥に広がる、牛肉由来なのか何なのかよく分からないあのしつこい感じ。そこだけが取り出されて、強調されたようなタレの風味が、おそらくはアメリカに住んだものの郷愁をかき立てる、言ってみれば彼らにとっての「鰹だし」のようなものなのではないか。

とまでは考えなかったが、あまりにも、典型的なアメリカのまずい飯を無防備に食べてしまい、正直驚いたのだった。

優しい髭

優しい髭

Photo: "優しい髭" 2010. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

髭が折れてしまった街の銅像。

誰かが花で髭を付けてくれた。

優しい人が居る。