Sony Cyber-shot U40, 5(33)/2.8

Photo: 2005. Tokyo, Japan, Sony Cyber-shot U10

Photo: 2005. Tokyo, Japan, Sony Cyber-shot U10

個人的に名機だと思っている Cyber-shot U10 の後継は、U20, U30 と順調に出たものの、U40 を最後にこの系統は製造中止になってしまったようだ。(ひねるカタチの U50、防水仕様の U60 はちょっと毛色が違う)

U10 に不満はないものの、密かに次の世代の U が出るのを待っていた。で、L1 がそれか?と思ったが、でかい、あまりにもでかい。U10 の時に、ビジュアルブックマークというコンセプトを鮮やかに体現した姿はもはやなく、単なるコンパクト機として LUMIX などに対抗するだけの中途半端なカメラになってしまった。


そこで、未練がましく U40 をオークションで落とした。なにせ、2005年に入ってから店頭では殆ど見かけなくなってしまったのだ。

まだあまり使っていないのだが、U10 に比べて改善されている点が多々ある。まず、memory stick が大容量でも起動時間が悪化しない。Duo になってしまったという不満はあるが、AAA サイズの乾電池が使えるという特徴を残して、さらに小型化したのだから仕方有るまい。画は、ノイズが少なくなり、発色も格段に良くなっている。機器として の質感はかなり上がっており、実売で 1万円強のカメラとは思えない。出っ張りのあったストラップ取り付け用の穴は、ひっこんていて邪魔にならない。見にくかった背面の液晶画面は、大きさこそ 変わらないものの、明るくなり、視認性は格段に向上している。白飛びして実用にならなかったフラッシュも、緊急用としては十分に使えるレベル。これだけの 改善を施しながら、サイズは U10 よりも薄く、小さくなっていることは驚異だ。


残念な点は、露出のプログラムオートが、U10 とは違ってシャッター速度をかなり落とすこと。U10 の場合、露出が足りない際には増感処理でしのいでいた(それでノイズが多くなった)ようなのだが、U40 はシャッター速度を落とす。結果として、暗い場面でのノイズ感は減ったが、手ぶれが出やすくなってしまった。このため、実は U10 よりもこのカメラは難しいカメラになってしまっている。ボディが小さいこと、利用シーンとして室内が多いこと、などを考えればこのチューニングは失敗では ないかと思う。

その他、U シリーズの特徴であるオートマクロ、シンプルな操作系、秀逸な画像転送ソフトなどは U10 以来共通のものを継承しており、何の違和感もなく使えるのが楽しい。こういったコンセプトのカメラは、有りそうで無い貴重なもの。製造中止はあまりにも惜 しく、是非、後継機種を出し続けて欲しいと思う。デジカメ文化が浸透した今だからこそ、選ばれるカメラだと思う。

そんな日本の、反戦

アメリカの対イラク戦争を巡る日本の世論は、見ていてとても面白い。イラク攻撃に、反対はする。戦争反対、イラクの女性と子供を守れ。しかし、決して「反米」というメッセージにはならない。そんな日本は、アメリカという主君の乱心をいさめる、忠臣のように見える。

日本のいろいろなところで、反戦デモが行われている。しかし、アメリカがどんなに愚かなことをしようとも、いざと言うときには、その力に頼る以外に 方法はない。だから、決して「反米」にはならないし、「アメリカは出て行け」とも言えない。緊張の続くこのアジアの地域で、ほとんどまともに戦うことを許 されない軍隊しか持たない日本。結局、アメリカ様の威光にすがるしか、生き延びる道がないことを、皆よく知っているのだ。

そんな国の、反戦平和。

Sony Cybershot U10, 5(33)/2.8

Photo: U10

Photo: U10

最近のソニーの CM に心動かされている、そこのあなた、ここの私。ベガエンジンで ホームシアターバイオでホームサーバー、そしてサイ バーショットでビジュアル・ブックマーク

例の、「ビジュアル・ブックマークしよう!」という鬱陶しい CM が流れ始めて一週間。テレビ、雑誌広告、街のポスター、あらゆる媒体から人類の海馬領域に侵入する「ビジュアル・ブックマークしよう!」。

さらに一週間、僕はついに「ビジュアル・ブックマークしたい!お願いだ、いますぐビジュアル・ブックマーク!させてくれ!」という状態に至っ た。(ソニーマーケティングの思う壺)


とはいっても、僕はソニー信者ではないし、どっちかと言うとあの強烈な独自規格に縛られて、デジカメから洗濯機に至るまで、家中の電気製品がソニー 化されてしまうことを恐れている。

だから、世に出ている他ベンダーの小さいデジカメで、ビジュアル・ブックマークできるやつはないか、いろいろ検討してみた。Panasonic Lumix F1 でかすぎ、Casio Exilim はパンフォーカスしかできないので却下、Minolta Dimage Xi のズームは不要。Toshiba sora がちょっと良さそう。でも結局、選択肢が無い。小さいデジカメ、というのはあるんだけれど、ビジュアル・ブックマークに比する明快なコンセプトを持った、 「道具」は無かった。

そして、なんというか最近実売価格が一気に安くなったし、「スタパ齋藤も褒めてるしいいんじゃないか?」という「いつもの論理」に帰着し、Web のショッピングカートにビジュアル・ブックマークデジカメ Cyber-shot U10 を放り込んだ。


Cyber-shot U10 はデジカメとしての性能を考えると、糞だ。というのは言いすぎだが、あまりたいしたことがない。しかし、これは多分、デジカメではない。感じとしては、そ の場所を Ctrl + C (Macだと、Cmd + C だっけ?)でコピーする。そういうニュアンスのデジタルデバイスだ。あれも、Ctrl + C、これも Ctrl + C。

あるいは、ビジュアル・ブックマークのためのデバイスにデジカメの形態を利用したのが U10、という言い方もできるかもしれない。だから、U10 の設計上の関心はオーナーにどれだけスムーズかつシームレスにブックマークさせるか、ということに集中している。

具体的に、U10 の使い勝手を見てみよう。レンズカバーと電源スイッチは連動しており、基本操作は、レンズカバーをシャッと開け、小さな液晶ファインダーを覗き込んで、適 当にシャッターバシッと押す。以上。解像度が低いので、32MB のメモリースティック(うげ?)でも 余裕で 300枚(VGA時)ぐらい撮れる。で、まる一日撮り終わったら PC に USB 経由で挿せば、勝手に画像転送 & 消去してくれておしまい。PC にたまった画像は、付属の i-Jump というソフトを使って、携帯電話にばしばし送れる。

撮って、貯めて、見せる。

U10 はとにかく使い勝手が軽い。現在の技術から見ると、貧弱とも言えるカメラとしてのスペックが故に、蓄積や転送といったとり回しの部分で大きな余裕が生ま れ、それが軽さに繋がっている。U10 の絶妙に「軽い感じ」がリアルとデジタルの垣根を、とても低くしている。なんというか、「サイバーだ!」と思ってしまう。と、分かったような分からないよ うな総括をしたところで、もう少し詳しく見ていこう。


U10 には MP3 再生機能とか、12倍ズームとか、500万画素CCD とか、そういう特筆すべき機能は無い。世界最小最軽量ではないし、安くもない。個々のスペックは平凡だ。しかし、考えれば考えるほど、いじればいじるほ ど、「これはアリだ」と思わずにいられない。

まず、大きさと形。もっと薄いデジカメもあるが、実際使ってみると薄すぎてうまくホールドできず、結局 U10 ぐらいのサイズが、きちんとホールドして撮れる限界だ。また、携帯を一回り小さくしたぐらいの絶妙なサイズは、見慣れた感じがして受け入れやすい。全体的 なデザインはどうみても高性能な雰囲気が無く、たいていの場所で使って威圧感が無い。(たとえ許可をとっても、一眼レフで食べ物を撮ったりすると、取材か と思われ、かなり用心される、、悲しい目にあう)


U10 の機能をみていくと、普通あたりまえにある機能が「無い」。カタログ上で負ける事を考えれば、機能を付けない、というのは当世の技術者にとって勇気のいる ことだと思う。しかし、必要なものを見極めて無駄を削いでいくという作業こそが、モノを造るという過程の中では、本当はもっとも大切なことなのだ。

ということで、U10 にズームはない。というか、むしろそんなものは、金輪際付けないで欲しい。U10 は肌感覚で、こんな風に撮れるだろというカンを養いながら、つまり単焦点の画角に習熟しつつ、どんどん撮るのが正しい。もしズームが付けば、ズームボタン が増え、液晶ファインダーは大型化を余儀なくされ、撮影方法も含めて、バランスが根本から変わってしまう。

そして、ズームがないかわりに、U10 はマクロに強い。しかもフォーカス距離に合わせて、マクロモードへは自動的に切り替わる。僕は、このデジカメで遠景を撮ろうとは思わない。むしろ、街のく だらないポスターとか、心に残るマズイ飯とか、そういうものをブックマークしたい。だから、マクロに切り替えるという操作が不要なのはとても良いし、 10cmまで寄れるマクロ性能はとても心強い。U10 はその性質上、接写での使用をかなり重視して設計されていると思われる。事実、マクロでの扱いやすさは、手持ちの Canon PowerShot G1 よりも上だと思うし、10cm の接写能力は例えば(こちらはマクロではないが) Contax T3 のそれを 25cmも凌ぐ。

ちなみに、ファインダーの液晶が小さいのは、まったく気にならない。見にくい、という評価をみかけるが、AF があっているかどうかは、分かりやすい緑円で表されるし、フレームミングは十分確認可能だ。だいたい、このカメラはそんなに覗き込んで撮るものではあるま い。AF 速度は、個人的にはとても速いと思う。(メインが MF なので、自信ない、、)


さて、一般的にデジカメを含めて最近のカメラは、「絶対使わないだろ」というぐらいの設定項目が多いが、U10 は比較的少ない。例えば、画質は固定だ。メモリ容量を考えてちまちまと Fine とか Normal とかそういう設定をするのが、僕は大嫌いなので、これはとても良い。画質はソニーが勝手に決めるから、その範囲内で工夫しましょう、という、そういう割り 切り感。画角は VGA と1,280 x 960 が選べるが、U10 本来の使い方を考えるとむしろ VGA で使いたい。画質も、VGA の方が発色・ノイズ・コントラストのあらゆる点で優秀だ。


Photo: 2003. Tokyo, Japan, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8, VGA.

Photo: 2003. Tokyo, Japan, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8, VGA.

画質はどうでも良い、とはいっても、ある程度は気になるので簡単に。4群5枚のレンズは、10cm の接写能力が売り。見た目は頼りないが、色味は十分に出るし、F2.8 と結構明るい。そのまま使って手軽さを楽しむのも良いし、あるいは、この程度の画質であれば、好きなように画質や画角をいじって、純粋に素材として使うの も楽しい。質感までは写らないけれど、ある種のポップな味が出るから、トイカメラに近い位置づけで使うのが正しいと思われる。

それから、明るめの空なんかを撮ると、櫛形に巨大な「しみ」みたいなノイズが出るので注意。


最後に、ちょっと困ったところを。まず、フラッシュが強すぎる。マクロで併用したりすると、真っ白になる。ただ、発光禁止の設定は、ワンアクション で可能であり、しかも電源 ON/OFF してもその設定が残るので、基本的に内臓フラッシュを使わない僕としては問題ない。巷の Tips としては、ネームシールみたいなものをフラッシュに貼ってしまうと、丁度良くなるらしい。

それから、付属の充電器は呪いがかかったように、充電がとろい。13時間ぐらいかかる。スペアの電池と、急速充電器が必須だ。

Photo: 2003. Tokyo, Japan, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8, VGA.
注1:ソニーの洗濯機、、。
注2:良くも悪くも全身ソニー、なデジカメなので、嫌な人は他のを買いましょう。一見初心者狙いの機種に見えるが、意外と、今もっているデジカメに不便を 感じている人が、2台目に買うモノなのかもしれない、、。
注3:その後 U10 は順調に後継機が出続け(って、まだ一年経ってないのに)、200万画素対応の U20、マイナーチェンジの U30、U40(2003年11月 14日発売予定)まで出ている。「なかったこと」になる製品が多いデジカメ市場では、珍しい。