植物園#2 淀んだ池の睡蓮

Photo: 2002. Kyoto, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EB-2, F.S.2

Photo: 2002. Kyoto, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EB-2, F.S.2

写真に興味のない人にとって、カメラ好きがファインダーをえんえんと覗きこんでいる様は、
「なにが面白いんだかわからない、、」

のではないかと思う。僕も、数年前まで、自分が写真を趣味にするとは思っていなかった。あんなもの、何が面白いんだ、、。


市立植物園、温室。

話の内容から推測するに、それは取引先の社長と、そのお守りをしている重役、といったところだろうか。ふとした空き時間に、写真好きの社長が、植物園にいくことを所望したのだろう。社長は PENTAX の一眼レフに望遠ズームをつけて、嬉しそうに花を撮っている。
「どうですか、社長、いろいろ咲いとりますなぁ」
「それにしても社長、いろいろな色のがありますなぁ」
「いやー社長、どうも私にはこう、写真というのはまるで分かりませんが、、」

重役は暫く我慢していたが、蒸し暑いこと極まりない温室の中で、じっと花に向かっている社長にいい加減愛想がつきたらしく
「先に行っていますので、どうぞごゆっくり、、」

と、姿を消してしまった。花なんて、目で見りゃ十分だ、と思っているに違いない。


実は、写真というのは、見たままが写る、というものではない。様々な撮り方によって、まるで違うものができあがる。薄淀んだ人工池に咲いている睡蓮 も、ちょっとした角度やら、露出やらを工夫すると、ハッとする美しさを撮る事だってできる。これをこれを撮ろう、という瞬間を見つけるのは楽しい。そし て、どんなものが出来上がりそうなのか、それは、ファインダーを覗いている人間だけにしか分からない。

鬱蒼とした羊歯の陰から、睡蓮が見える。僕と社長は、時を同じくしてそのターゲットを発見した。しかし、社長は日光が翳ったのを見て諦め、さっさと先に行ってしまった。僕は、座り込んでじっと光が戻って来るのを待った。
「まあ見ていろ、、光が当たれば、この睡蓮は意外に綺麗だぞ、、、」

そして、光は戻ってきた。

植物園#1 謎の植物の実

Photo: 2002. Kyoto, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EB-2, F.S.2

Photo: 2002. Kyoto, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EB-2, F.S.2

夏の終わりの京都というのは、観光客はいない、祭りはない、やたらに暑いという、まあ普通なら誰も寄り付かない場所だ。ということを、現地に行ってから知った。

それならばということで、季節に関係ない所に行ってみた。それは、市立植物園の温室。


温室は広く、気候帯ごとに、いくつもの部屋に分かれている。蘭とか睡蓮とか一般的な(?)ものから、バナナ・胡椒のような生えている所を滅多に見られないもの、そして、なにがなんだかさっぱり分からないものまで、いろんな植物が所狭しと植えられている。

そんな花たちを、汗だくになりながら(温室なので、高温多湿なのだ)撮っていると、なんだか似たようなことをしている奴らが沢山居る。花を撮りに来 た、年配のおじちゃん・おばちゃん達だ。奴らは、キヤノンとか、ニコンとかの一眼レフを携え、平日の朝っぱらから蘭とか、サボテンとかを撮っている。それ も、一人や二人ではない。僕は期せずして、観光シーズンをはずした京都にあって、もっともカメラを手にした人間が多い場所に来てしまった。


大自然の中で植物を撮ったりする方が、たぶん格好良いのだが、天気に左右されたり、金と体力がかかったり、そもそも花が見つからなかったり、いろい ろ大変。その点、植物園なら撮ってくださいと言わんばかりに花々が並んでいるのだから、これほど都合のよいものはない。ここでは、適当にシャッターを切れ ば、なにかしら撮れる。

ということで、てきとうに撮った中で一番、妙な形をしていた何かの「実」です。(花じゃないのかよ、、)

金曜ロードショー

Photo: 2002. Chita Peninsula, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Fujifilm RHP III, F.S.2

Photo: 2002. Chita Peninsula, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Fujifilm RHP III, F.S.2

「名古屋に見るもんなんかないぞ」

と友達は言った。確かに、見るものはなかった。名古屋城は、以前来たときにとっくに見ていた。城内の「またがれるシャチホコ」にもちゃんとまたがっ た。今朝は、喫茶店でモーニングを食べたし(でもトーストもコーヒーも好きじゃないので、パンケーキとオレンジジュース)、さっきは回転寿で「エビフライ 握り」を食べた。(意外に美味しかった。マヨネーズ味だったが)もう、見るべきものはないのかもしれない。

別に観光を目当てに名古屋に来たというのではなく、名古屋に転勤になった友達の様子を見に来た。でも、やっぱり、何か観光は必要。なぜなら、僕は一眼レフを背負ってきたのだ。何か写真を撮らせろ。


そこで、友人は車の向きを変え、いきなり高速道路にのって、おもむろに海岸線を目指しはじめた。一路知多半島へ。海がある限り、夕日を見に行く。そういう安易な行動様式と、貧困な発想が、今までの旅を支えてきた。

時間は 4時過ぎ。ネットで調べる限り、法定速度を守っても、日の入りには、余裕で間に合う。日本全国の日の出日の入り時刻を網羅したページというのがちゃんとある。そう、見知らぬ土地でも、ネットがあればたいていのことは分かる。嫌な時代だ。

ガラガラに空いた高速道路を、海に向かって走る。夕暮れの知多半島。海岸に沿って大小の民宿と旅館が立ち並び、ちょっとひなびた熱海を思わせる。そんな場所だ。


オフシーズンの海岸には、極端に人がおらず、というか誰一人おらず、極度に湿気を含んだべとべとのぬるい海風が吹いていた。男二人で眺める海岸には ふさわしい。海辺のホテルのベランダから、物珍しそうに観察する暇な泊り客を無視して、僕はシャッターを切った。海と夕日なんて、どこでだって撮れるの に。

そして、金曜ロードショーみたいな写真が撮れた。(うーん、、)


注1:熱海もひなびてないか?という指摘は、この際おいておく。
注2:今も金曜ロードショーはこういうオープニングなのだろうか。