熱したものは

熱したものは必ず冷める。
静かなものだけが残る。


1年前、僕が書きつけた言葉。
何を思って書いたのかは、忘れてしまった。

女に叩かれる

彼女の左手が僕の頬に飛んで、パシッと乾いた音を立てた。

驚いた僕の視線と、直ぐ横で電車を待っている女性の驚いた視線が、一瞬、交差した。しかし、ケタケタ笑っているほろ酔いの彼女を見れば、直ぐに冗談と知れる話ではあった。

友達と一緒に、その酔っぱらいを電車に押し込んで、見送る。電車が行ってしまうと、春の夜のぬるい風が、頬を撫でた。これが冬だったら、痛かったんだろうな、なんて思った。

注:彼女→ she の意味ね。

佐賀町エキジビット・スペース

Photo: 2000. Sagacho, Japan, Nikon F100, 35-105mm F3.5-4.5D, Agfa

Photo: 2000. Sagacho, Japan, Nikon F100, 35-105mm F3.5-4.5D, Agfa

呆然。

観客は所在なく歩き回り、床に目をやり、少し不安そうに窓辺に身を寄せる。

「佐賀町エキジビット・スペース」最後の展示は「ドキュメント佐賀町・定点観測 1983-2000」。入り口で 500円払い、今までの展示物の年表を印刷した紙を一枚受け取る。そして、ギャラリーに入る。室内が、眩しい。


種を明かせば、展示スペースには何一つ展示されていないのだった。全ての展示物が撤収され、がらんとした空間だけが広がっている。

この場所の本質が、まさにモダンアートの展示「スペース」であったことを、「展示」している。その展示を前にして、とまどい気味の観客達は、それでもなにかを持って帰ろうと、床を触ったり、柱の写真を撮ったり、窓の外を眺めたりしている。

僕はと言えば、これで 500円はちょっと高いなぁ、などと思いつつ、面食らっている観客達を順に追いながら、シャッターを切った。


美術学校の学生らしき 3人組が、なにも無い床に携帯電話を置き、Nikon のデジカメで写真を撮っていた。携帯のディスプレイが映し出す時計が、残り少ない世紀末の時間をカウントしていた。


注:現在、「佐賀町エキジビット・スペース」は閉館している。