真っ白な雨傘

Photo: 真っ白な雨傘 2003. Kamakura, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EB-3

Photo: “真っ白な雨傘” 2003. Kamakura, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EB-3

鎌倉の裏路地。石垣と土壁の小路。


突然、風に吹かれて、干されていた傘が、ふわりと落ちてきた。

カンカンの日の光を浴びて、気持ちよさそうにくるくる回る、真っ白な雨傘。埃っぽい春風に踊れ。


風が止む。音楽が止んだように、傘は地面に舞い降りた。

堀端の桜

Photo: 桜 2003. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX

Photo: "桜" 2003. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX

今年は桜を見に行こう。そう思って、あちこち見に行って、目の前が真っ白になって、うんざりした。

こんなに一生懸命桜を見たのは、生まれてはじめてかもしれない。


桜の名所。周りは、家族や、カップルや、同僚や、友達や、そんな人たちでいっぱいだ。でも、本当に見るんだったら、一人の方が良いかもしれない。堀端に揺れる桜に、ふと漂う妖しい気配はかすかで、その声を聞くには耳を澄ましていなくては。


そういえば、桜の花はほとんど匂いがしない。人の記憶は匂いに結びつくけれど、満開の桜の景色は、まるで浅い夢のように、淡い色だけを瞼に残す。

春の浅い夢だ。

大阪名物たこ焼きうどん

Photo: 大阪名物たこ焼きうどん 2002. Osaka, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Fujifilm RDP III

Photo: "大阪名物たこ焼きうどん" 2002. Osaka, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Fujifilm RDP III

(前回のつづき)そして、現れた「大阪名物くいだおれ」である。その店は、1階の総合食堂から、8階の割烹御座敷まで、様々な種類の料理が食べられるようになっている、言わば食のデパートである。(東京で似たものを探すとすれば、秋葉原の肉の万世ビルみたいなものかもしれない)

なかでも、一番目を引く 1階総合食堂のメニューは、Web にも出ていないので、実際に大阪にいってみないと分からない。「ファミレスの元祖」と看板を出すだけあって、およそ「外食」というシチュエーションで考え られるあらゆるメニュー(ただし、一昔前の外食)が揃っている。

実は、各種メディアで良く見る、あの高名なる「くいだおれ人形」のすぐ後ろに、食のデパート「大阪名物くいだおれ」のメニューは陳列されている。日 本オリジナルの高精細食品サンプルが豪華に並ぶショーウインドウ。ステーキ、エビフライ、オムレツ、けつねうどん、たこ焼き、そして、その中央で燦然と輝 く「たこ焼きうどん」。


たこ焼きうどん?

あの「たこ焼き」に、関西人自慢の「うどん」、そして醤油が入っていないとしか思えない「だし」。あまりにもツッコミどころ満載のこのメニューは、いったい、非関西人をおびきよせるための何かの罠か。あるいは、関西人にとっては、これが普通のメニューなのか。

いずれにせよ、「またたこ焼きかよ」というのが、すべての感想。

追伸:あ、お子様ランチに鼻眼鏡がついてる、、。

注:それにしても、日本の食品サンプルの技術は凄い。