世界のマックを食べるいつもの企画。
マレーシア、クアラルンプール国際空港でビッグマックを食べてみよう。セットにするのは、しつこそうなご当地メニューの、フライドチキンAyam Goreng McD™
席について、早速、ビッグマックの箱を開封!ひっくり返ってる。従って、採点は0点。2つ買って、2つともひっくり返っていた、わざとなのか。
写真と紀行文
世界のマックを食べるいつもの企画。
マレーシア、クアラルンプール国際空港でビッグマックを食べてみよう。セットにするのは、しつこそうなご当地メニューの、フライドチキンAyam Goreng McD™
席について、早速、ビッグマックの箱を開封!ひっくり返ってる。従って、採点は0点。2つ買って、2つともひっくり返っていた、わざとなのか。
Photo: “Vladivostok station. Station’s clock indicates Moscow standard time.” 2017. Vladivostok, Russia, Fujifilm X-Pro2, Fujifilm M Mount Adaptor + Carl Zeiss Biogon T*2,8/28 ZM, ACROS+Ye filter
ウラジオストクの街を歩いていると、結局最後は駅にたどり着く。ヨーロッパの古い街だから、そういう作りになっているのか。
駅はそのまま港にも繋がり、中にちょっとしたショッピングモールも有る。マトリョーシカ屋とか、カメラ屋とか、旅行代理店とか、まあそういうのはどうでも良いのだが、なんとプラモデル屋があった。しかも品揃えはスケールモデルを中心にして、相当に充実。東京にあっても十分通用するだろう。もちろん、世界のタミヤもあった。
ルーブル安のせいか、価格は安く感じる。なにか日本では手に入りづらいものを、と思って、原子力潜水艦にした。Modelist 1/700 ロシア タイフーン級原子力潜水艦が900円。ネットにもあんまり情報が見当たらず、メーカーの正体もいまいち不明だが、ebayで$20程で売られていたからきっとお買い得だったのだろう。もう1つ買えば良かった。
駅の入り口には警備員が常駐して、手荷物検査を受けて金属探知機を通る必要がある。なかなかの警備、と思ったが、実はそこらへんの道から歩道橋を経由して駅のプラットフォームに直接入ることができる。なんか、こういう”厳密な規則 + 緩さ”みたいなものが、いかにもロシアなのだとだんだん分かってきた。
駅の時計はよく分からない時間を指している。シベリア鉄道の時計は、全てモスクワ時間に合わせられている。そう、どこかで聞いた事が思い出された。
Photo: “Burger with minced meatballs. (Translated by Google)” 2017. Vladivostok, Russia, Apple iPhone 6S.
ウラジオストクでも、おそロシアなマックを食べてみよう。と思ったが、ウラジオストクには、マクドナルドとスターバックスは無い。以上。
ハンバーガーチェーンとしては、フィンランドのヘスバーガーがメジャーのようだ。ロシアにフィンランドのファストフードチェーンが有るのは、意外。冬戦争とか、思ってしまうが、隣国だからまぁ有りなのか。
なんか夜はとってもイケてるらしい、クラブみたいな所でハンバーガーを食べる。ファストフードと違って、ビールが飲めるのが嬉しい。それにやっぱり、パンの部分がうまい。スパイシーに味付けられた付け合わせのポテトを食べて思ったけれど、やっぱりこの国の料理は味が濃い目。北国だからね。
ヨーロッパ的価値観だけあって、エアコンが効いて快適な室内よりも、クソ暑い外の席が人気。我々日本人にはモデルにしか見えないロシア人女子と、個体の見分けの付かないセルゲイ1号、2号のロシアメンズが平日の昼間から、カフェタイム。皆さん、何のご商売をされているんでしょうかね。。