鉄板焼き

mark472.jpg鉄板焼きは楽しい。美味しいかっていうと、よくわかんないのだけれど、楽しいことは確かだ。

この店は、僕は社会人になりたての時に、会社の先輩に連れて行ってもらった。


と、書きかけたのが 2006年6月16日。10年以上の日々が流れて、その後何を書こうと思ったのか、さっぱり覚えていない。写真の鉄板焼の店は、その後店を閉めて、スペインに移住してしまったが、ちゃんと商売できているだろうか。

一緒に店に行った人達とも、道は別れ、それぞれが選んだ場所で生きている。もう生きていない、人も居る。

WordPressが掘り出してきた、書きかけの文章。bit と bit の間に、10年の時間。

可能性

Photo: "Sleepy dog."

Photo: “Sleepy dog.” 2017. Bangkok, Thailand, Richo GR.

可能性を信じられない日は、寝てしまうのが良い。

レンタルサーバーをエックスサーバーに変更

このサイトのホスティングには、7年ほどさくらインターネットを使ってきたのだが、契約更新にあたって、エックスサーバーに移行した。1年更新にしているので、思い立った時にやらないと、タイミングを逃してしまう。なんとなく、携帯の契約みたいだ。

さくらインターネットにそんなに不満を持っていたわけでは無いのだが、改めてGTmetrixで測ってみると、サーバー自体のレスポンスが良くない。最初のレスポンスでHTMLが返されはじめるまでに1.54秒とかかかっている。これでは、幾ら頑張ってもページの表示までトータルで4秒を切るのがやっと。

サーバーのスペックを調べると、借りた当初からは進化しているが、今見ると歴史的と言って良い構成。これに昔と同じ金額を払うのが急にアホらしくなってしまって、移行を決意した。Wordpress使いの人達のblogを見ると、だいたいがエックスサーバーという事で、10日間お試しサービスを早速試してみる。

データを移しただけで、GTmetrixの値が2秒台。設定を詰めるとコンスタントに1秒台になった。やっぱりサーバーが違うと速いんだな。。と言うことで、あっさり移行を決断した。コストも下がったし、コントロールパネルも使いやすくなった。何より、サクサクになったよ。


【変更の際のメモ】
さくらのレンタルサーバ プレミアム → エックスサーバー X10プラン
1,543円/月→1,080円/月(1年契約時)
Intel Xeon E312xx (Sandy Bridge) → Xeon E5-2640 v4(2.40GHz) x 2
メモリ 18GB → 192GB
HDD 200GB → SSD 200GB
OS FreeBSD 9.1-RELEASE-p24 amd64 → Linux(バージョン非公開)
Apache/2.2.31 → 2.4.6
GTmetrix sheeppage.net 4.4s → 1.3s (最短時間。プラグイン変更、サーバー設定変更を伴う。)