思いつきの記事一覧(全 906件)

携帯電話をトイレに落とす

皆さんは、携帯電話をトイレに落としたことがあるだろうか。

僕はある。それも2台同時に。(ただし、トイレ使用前)

人間は不思議なもので、あまりに動揺すると、極めて不可解な行動をとりはじめる。その時僕は、とっさに水洗ボタンを押し、必死に水を流したのだった。あたかも、自分の過ちをなきものにしようとするかのように。


水に落とした携帯は、即座に電池を抜き、数日間陰干しを行う。そして、移動通信体の神に祈りを捧げた後(お供えは笹団子)、電源を入れれば、もしかして動くかもしれない。僕のは動いた。2台とも。

注1:とにかく、ショートさせなければなんとかなる訳です。

Flex Syncro System 7570

羊ページの管理者は、ここ数ヶ月の間に、幾つかの「快適生活用品」に投資を行った。これから数回に渡り、これらの商品のレビューを行う。(つもりだ)


・Flex Syncro System 7570(自動洗浄&充電用母艦付、電気髭剃機)

Braunの電気剃刀。日本製の競合製品は色々あるが、あまりにも生活感が滲んでしまうと言うか、切実すぎるので却下。System 7570は、意味のない大型液晶を搭載していたり、手に馴染まない流線型のデザインだったりして、電気剃刀にあるまじき勘違い感がとても良い。一言で言え ば、無意味に洗練された髭剃り。もちろん、世界を駆け回るエグゼクティブな貴方のために、電源は240Vまで対応だ。


まあ、剃り味というのは、多分なかなか良いのだと思う。普通の電気じゃない剃刀に負けない。(僕はあまり髭が濃くないので、別になんでもいいといえばいいのだ)

ただ、最も重要なギミックは、母艦部分。つまり、自動洗浄&充電システムだ。シェーバーを立てる、スタンドのようなものが付属しており、これに突き 刺すと、自動的にアルコール洗浄と充電が行われる。この洗浄はなかなか豪快で、「ギュオーン」という音とともに、15分ぐらいかけて洗浄と乾燥を繰り返 す。ちまちま髭を掃除したりしなくていいし、衛生的。

最後のお楽しみ。実はこれが一番重要なのだが、一ヶ月毎の洗浄液モジュール交換の際に、どれほど髭が剃れたか、目で確認できる。洗浄液モジュールの 底面部が、ハニカム状になっていて、そこに髭が沈殿するようになっているのだ。一ヶ月の後、髭の溜まったモジュールを眺める快感は、使用後の毛穴すっきり パックを眺める快感に似ている。

評価:strong buy.

まわるべき所があって、やるべき事がある

「ネットに繋いでいる場合ではない」と言われつつ、繋ぐのがSEです。肺炎に倒れる直前に書いた文章をアップしておきます。


曇りになると、なんとなく外に出かけなくちゃ、というある種の強迫観念も薄れて、家でのんびり。そうはいっても、いろいろやらなきゃいけないことがあったっけ。

Yシャツのローテーションは、どう考えても足りないし、カードの支払いにもいかないと。この間買った、 BRAUN Flex Syncro System 7570 のキャッシュバックも応募しないといかん。フィルムも切している。それから、Nikon F100 を修理に出さないと。そう、壊れちゃったみたいなのだ。

まわるべき所があって、やるべき事がある。そのほとんどが、事務手続きみたいな後ろ向きでも前向きでもないものだけれど、ある種今日は忙しい。


やっとの思いで、F100 の保証書を探し出す。保証期間はギリギリだった。そう、この一眼レフを買ってから丁度1年になる。極端な露出オーバーで、今春に撮った京都と留寿都の写真 はまったく使い物にならなかった。僕の設定ミスかと思ったが、立て続けに数本ダメだったので、どうもカメラ側の問題らしい。

ヨドバシカメラでは、すんなりと修理依頼を受け付けてくれた。売り場をうろうろして、倉木麻衣の新しいアルバムをポイントで買った。なんとなく聴くのにいいかなぁと。最近、流行の邦楽もそんなに恥ずかしく思わないで買えるようになった。


いろいろやっていたら、日が暮れた。「焼肉半額です?」と叫ぶ居酒屋の客引きにちょっと惹かれながら(腹が減ってた)、家路についた。

フィルムは、買い忘れた。

注:F100は22種類のカスタムセッティング項目を持っている。(覚えられるか、そんなもん)これらの設定に加えて、シャッター速度や絞り、フォーカ ス等をマニュアル/オートで決めていき、撮影する。つまり、このプロセスのどっかで、変な設定がかかっていたりすると、予想を裏切る写真が出来上がってく る。このクラスの一眼レフは、変な設定を与えても、「だって、あんたがそう撮れって言ったんでしょ」とそのまま撮すようになっている。