アイリッシュの五月蠅いマスター

Photo: 2002. Tokyo, Japan, Canon Power Shot G1 2.0-2.5/7-21(34-102), JPEG.

Photo: "麻布の旗" 2002. Tokyo, Japan, Canon Power Shot G1 2.0-2.5/7-21(34-102), JPEG.

アイリッシュの店を紹介してもらった。

値段が安い。遅くまでやっているし、歌舞伎町の入り口すぐのところにあるから、行きやすい。料理は、値段の割りに美味しい。トマトのフライなんて、少し気が利いてる。ギネスの泡も、許容範囲。

たった一つ、問題は、マスターがうるさいこと。賑やかで楽しい、というのではなくて、ただ声が大きくて押し付けがましい。話しが長い。説教くさいバーテンダーほど、嫌なものはない。


カウンターでぼんやりと飲んでいると、かのマスターが話しかけてきた。なにやら、一人で酒を飲む事の利点について、語っている。
「一人で飲んでるときはボーッとするのがいいんですよ!」

そうね。だから、ほっといてくれ。

「あとね、小説とかもいいんですよっ!何も考えなくていい、馬鹿みたいな本を読むんです。村上春樹とか。」

僕はその時、村上春樹の「1973年のピンボール」を持っていたのであって、よほど、「これのこと?」と鞄から取り出そうかと思った。が、このアホ になにを言っても仕方のないことだと思い直して、気の無い返事をしておいた。時間が早ければ、いつもの店で飲みなおしたいぐらいだ、、。


この店、皆で飲むには安いし美味いし、なかなかよいが、一人で行く事は慎むべきだろう。まあ、はまってこそ、良い店の有り難味も分かるのだけれど。


注:この写真は、いつものお店の方。

リフレッシュ工事

最近、中央線でリフレッシュ工事というのをやっている。平日の昼間あたりに、電車の運転を止めて全線で一斉工事するのだ。

いったい、どんな工事をしているんだろうと思って、併走している総武線から眺めてみた。なんか、作業をしている雰囲気が無い。

ヘルメット姿の人々が、タバコを吸ったり、ジュースを飲んだりしてリフレッシュしていた。

「甘食」

電車の中で、妙な単語をプリントしたTシャツを着ている人を見た。
黒地のシャツに、白抜きで漢字二文字。


はっきり覚えてないが、たしか「甘食」とかそんなような単語。
でも「甘食」のほうが、まだ、ちょっと面白い。そんなぐらいの感じ。

注:あま‐しょく【甘食】甘味をつけた円錐形の菓子パン。[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]