フォトエッセイの記事一覧(全 320件)

凄く酷いポジションから、なんとかここまで来たなぁ

Photo: BMW Z3 2003. Okinawa, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8
Photo: "BMW Z3" 2003. Okinawa, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8

やっぱり人には波があると思っていて、ここ数年は落ち込んでいるような感じがしていた。沈まないようにがんばって浮いておく、というのが精一杯。そんな感じだった。

信じたことを沢山裏切られたし、知らなくても良いことを沢山知った気がする。周りは皆どんどんリタイアしていったけれど、僕はまだ踏みとどまっている。まだ、戦っている。単に、取り残されているだけ、なのかもしれないけれど。

凄く酷いポジションから、なんとかここまで来たなぁ、と思っている。臆病に負けて引き下がるよりは、むしろ、前倒れやら、前のめりやらで、お願いしたい。


えーと、つまり、ようやく株の損を取り戻した。(どうにかトントンか、、)

「ビールでも買ってあげようか?」

Photo: "発電機でライトアップ"
Photo: “発電機でライトアップ” 2004. Tokyo, Japan, Contax Tvs Digital, Carl Zeiss Vario Sonnar T* F2.8-4.8/35mm-105.

花見をしたことがない、という人が居たので、せっかくだからきっちり花を見に行くことにする。さすが、首都のど真ん中だけあって、派手にライトアップされた内堀の夜桜は綺麗だ。せっかくだから「ビールでも買ってあげようか?」と提案したけれど、さすがに歩きながら飲むのは嫌みたい。

頭の上をドームのように、桜が覆っている。「これは綺麗だなぁ」なんて言葉を、久しぶりに言った気がする。


そういえば、小さい頃に住んでいた家の直ぐ近くは、桜の植えられた長い長い遊歩道だった。僕はいつもそこを通って、バス停に歩いていたんだった。だから、桜の幹の独特のあの感じとか、若葉のそよぐ音とか、そういうものがとても懐かしい。驟雨に濡れた新緑の並木道とか、でかい毛虫が落ちてきたこととか、そんなことが次々思い出される。でも不思議なことに、咲いていた花の景色だけは、思い出せないんだ。

桜、堀、鮎

Photo: 堀端の桜 2003. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX.
Photo: “堀端の桜” 2003. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX.

都心の桜も結構綺麗。特に、空襲を逃れた皇居のまわりの桜は、樹齢も古く堂々としたものだ。空襲?それは、はるか昔のことだけれど、そんな歴史も、やはり今日の街並みをつくる傷の跡。


去年の桜の時期に撮った写真、結構綺麗だったのにお蔵入りしていたので、載せておく。今年は、あまりちゃんと撮りに行けなかった。その代わり、花見はちゃんとした。堀端を歩いて、近くの縁日で鮎を食べて(塩辛かった)、馴染みの店で白アスパラとビール。桜は長持ちするけれど、少し肌寒い春だ。