某月某日

考え込んだ月。

落ちている犬

Photo: 落ちている犬 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "落ちている犬" 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

今日は曇りで、たいして天気も良くない。少し遠くの駅まで歩いていこうと思う。家を出て、いつもとは違った方向に歩き出す。

不燃ゴミの収集の日、収集車がやってくる。後を追って、二人の男が全速力でこっちに走ってくる。なんだ、あれは。

収集車はかなりの速度で 15メートルほどの間隔で設けられたゴミ捨て場を走る、そして、二人の男が走って追いかける。追いついて、もの凄い勢いでゴミを投げ込み、そして次の場所に走っていく。二人は声を掛け合いながら、止まることなくゴミを放り込んでいく。


作業はもの凄く早い。田舎のゴミ収集って、もっとのんびりやっていたような気がするのだけれど、都心のゴミ収集はこんなに強烈なのか。このチームだけがもの凄くやる気があるというわけでも無いのだろうし。

例えば、今の仕事をやめてしまって、収集車みたいなきつい仕事でも、何かのためならがんばれるかなぁ、と漠然と思ったこともあったのだけれど、これじゃあ全然無理だ。鍛え方が違うね。

その凄いゴミ収集作業のルートを外れ、ちょっと迷ったなぁと思いながら大通りの気配を探していると、歩道の真ん中に犬が落ちていた。しかもでかい。どんどん近づいても、うるさいなぁ、という風情でちょっと見上げるだけ。仕方ないので、それをよけて歩く。邪魔なヤツ。

アイディアは水中で生まれる

風呂は 1時間浸かる、と豪語する OL 的会社員(男子)も居るが、僕はそこまではできない。が、各方面より代謝を上げたかったら 30分は入れ、という指示を受けているので頑張って入ってはいる。が、やることがない。


JIS 防水 4級のお風呂 CD/ラジオを買ってみた。これは結構暇が潰れる。風呂場でドラゴンボール DVD 全話(100枚ぐらいある)を見きったという強者も居るが、それは真似できない。

ドクター中松曰く、水中で考えるのが最もアイディアが出るのだそうだ。水に浸かりながら、ではない、水に没しながら考えるのだ。脳が酸欠状態になるのが、良いらしい。

僕は水中で考え事をしたりしないが(溺れる)、羊ページのいろんな文章の元のアイディアは、風呂に入りながら考えている事も多い。良い暇つぶしになる。

こういうことを書こう、と思っても、その場にPCがあるわけではないので、出るまで忘れないように気をつけているわけだが、多分、やっぱり文字通り泡と消えてしまったものもあると思う(そもそも覚えていないわけだ)

ということで、風呂場でも使える防水 PC もしくは PDA を、、探したりするのは愚かしいので、水中でも使えるボールペンと紙を買うか。amazon には無かった、ハンズにあるのかな?