夏の最後のレンゲショウマ

レンゲショウマ

Photo: "レンゲショウマ" 2010. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

だいたい、大きなカメラを持っていると、おばちゃんに記念撮影を頼まれる。あんなものを持っているんだから、写真が撮れるはず。芸術的な部分は別にして、確かにそれは正しい。実に国内外を問わず、記念写真はよく頼まれる。

夏の最後の日のような、その日はとても暑かった。御岳山の山頂、社の奥に立っていると、とても涼しい風が吹き抜け、汗が少し引く。そろそろ先を行こうかという所で、二人組のおばちゃんに呼び止められたのだ。

差し出された携帯で撮ってあげた。だいたいおばちゃん達というのは、「ここで撮って何の記念になるの?」というような、分かりにくい背景を選ぶ。今回で言えば、ただの雑木林にしか見えない背景。だから、経験的に言って、人を少し大きめに撮った方が、評判が良い。


おばちゃん達と別れた刹那、

「あなたたち、レンゲショウマよ、これご覧になった?」

と再び呼ばれる。

御岳山の夏の風物、レンゲショウマの開花時期はとっくに終わっていた。しかも、この夏の暑さだ。しかし、吹き抜ける風が、少し長く花を持たせたのかもしれない。社の片隅に、少し虫に食われながら、二輪のレンゲショウマが咲いていた。僕は多分、その姿を初めて見た。

「こんな所で、待っててくれたのね」


俯き気味に咲く花に、おばちゃん達のお陰で、気がついた。記念撮影にも良いことはある。石段で一休みし、小腹空きスナックみたいなものを分けて食べて、水を飲んでさて今度こそ行こうか。

WordPress のPHP環境をもう少しセキュアにする

はてなブックマークを見ていたら、文字コードに起因する脆弱性を防ぐ「やや安全な」php.ini設定 というエントリを見つけた。

全て PHP で実装され、かつ日本語版は UTF-8 がデフォルトの文字コードになっているWordpress にも効果的と思い早速導入してみることにした。

エントリーはphp.iniの設定追加(変更)を前提に書かれているが、共有ホスティングの場合は、php.iniがいじれない。そこで、.htaccess に php_value/php_flag ディレクティブを指定することで、自分のwebサイトに対して、カスタムの php オプションを指定することができる機能を利用する。実際にどのように書き換えるか、簡単ではあるが役に立つかもしれないので、エントリしておく。

「.htaccess」ファイルでの設定を参考にさせてもらいながら、php.ini の書式を.htaccess 用に変更する。On/Off で設定するものについては、php_flag ディレクティブを、それ以外は、php_value ディレクティブを使用する。また、値の指定に「=」は使用しないので、空白にする。

自分が使っている、.htaccess に以下のエントリを追加。

 
#出力バッファリングを無効にする
php_flag output_buffering Off
#HTTPレスポンスの文字エンコーディングを設定
php_value default_charset UTF-8
#デフォルトの言語を日本語にする
php_value mbstring.language Japanese
#HTTP 入力変換を有効にする
php_flag mbstring.encoding_translation On
#HTTP 入力エンコーディング変換を UTF-8 に設定(UTF-8→UTF-8の変換)
php_value mbstring.http_input UTF-8
#HTTPレスポンスは変換しない
php_value mbstring.http_output pass
#内部エンコーディングを UTF-8 に設定
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
#無効な文字は「?」に
php_value mbstring.substitute_character “?”

(※元の設定項目・コメントは徳丸浩さんの文字コードに起因する脆弱性を防ぐ「やや安全な」php.ini設定 そのままです。これを .htaccess で使えるように変更したものになります。設定の詳細についてはこちらのサイトをご参照下さい。)

これを、自分の web サイトのドキュメントルートにアップロードすれば完了する。念のため、表示が正しいかどうか、確認しておいた方が良いでしょう。

monobrightの雨にうたえばのPVが凄い件

僕は滅多に見ない、地上波のバラエティーをなんとなく見ていた。実家の僕の部屋には、アナログ地上波の AIWA の液晶テレビしか無いからだ。鮨やプリンをフリーズドライにして、食べられるか。そんな内容のどうでもよい番組だった。

でも、その番組のエンディングロールの背後に流れていた PV に目が釘付けになった。たかだか15秒ぐらいだと思うが、そのロングショットがとても良かった。


縦3M x 横20M ぐらいの、長いスクリーンが闇の中に置かれている。スクリーンの上では、円をモチーフにしたドーナツ状の模様が素早く動き、その前で男女が踊っている。闇の中では、スクリーンはコンテンツであり照明であり背景でもある。
曲名は番組の名前とエンディングテーマをキーワードにし直ぐに見つかった。

monobright の「雨にうたえば」の PV

Youtube にあった PV を通しで見てみる。とは言っても、iPhone の 3G モードの粗い画面だ。それでも、その PV がとても良くできていることは分かった。スクリーンのコンテンツは、踊り手のアクションに合わせて変化していた。花は息を吹きかけられて花片を散らし、漆黒の円から雨傘が取り出された。スクリーンはタンジブルなインターフェイスであり、傘というアトムを現出させていた。


似たような PV は 多分ある、よく似たコンセプトの美術品も多分ある。でも、よく考えてあるし、そういうことをよく知っている人が作っているのだろう、できあがりが群を抜いている。MIT の石井教授の講義を聴いてから、僕は自分の思考の中で、目にしたものを関連づけていく重要さに注意を向けるようになった。

曲が始まると、スクリーンには穴の空いた円が現れる。周囲が少しぼやけた円は、イサム・ノグチの彫刻を想起させる。スクリーンの上に現れた 2つの部屋から、男と女が別々に出かける。男は街を歩き、女は野を歩き、やがて二人は出会う。闇の中に浮かぶ野や街は、コンテンツであり照明だ。野を歩く女が触れる植物は、スクリーンの中で揺らめき、実際に触れられたかのように散る。男が風に傘を飛ばされ、傘はスクリーンの中に溶ける。溶けた傘のアトムは、女の手でまた傘として取り出される。(なんの事やら分からない方は、石井教授の ustream をご覧下さい、最初の 5分ぐらいは音声が無いです。あるいは、タンジブルユーザーインターフェイスとかを調べてみるとか。)

PV を見ている僕は、スクリーンの前で人が踊っている事を知っている、しかしやがて、それが本当の踊り手なのか、スクリーンの中で誰かが踊っている映像なのかどうかさえ、分からなくなってくる。


普段の僕なら絶対見ない番組の、今月だけのエンディングテーマの 15秒。そして、その PV にふんだんに盛り込まれているであろうタンジブルビットのコンセプトと、それを考えた石井教授の講義に出かけていた自分。漆黒に浮き上がるドーナツ状のオブジェクトと、数年前にたまたま訪れた牟礼のイサム・ノグチの工房。

科学者、である石井教授は、「起こること全ては必然だ」と言い切った。むしろ、必然の意味を深く読めと。そんな怖い事を言う人は、初めてだ。しかし、そうなのかもしれない。そして科学と芸術の境界は、多分、それほどには無い。