3月10日と3月11日

3月。朝からBBCでは、人類史上最大規模の都市無差別爆撃である、東京大空襲をくり返し取り上げていた。当時、膨大な遺体の仮埋葬場所として使われた都内の公園には、今、美しく桜が咲き誇っている。


東京大空襲はなぜ10万人超の死者を出したのか。あの当時、東京の空襲は予告されており、空襲される事がわかっていた。木造建築が大半を占める居住地域に焼夷弾が落ちれば、極めて大規模な火災が発生することは、既に日本側でも科学的に予測されていたという。

しかし、首都東京の住民を全て疎開させることは、戦争の継続という観点において実質不可能な選択肢とされた。だから、疎開は厳しく制限され、東京から逃げることは困難だった(経済的な面からも、そして同調圧力的な部分からも困難だっただろう)。当時の防空法は(そういう法律が存在した)、空襲下に於いて民間人が避難することを禁止し、防火活動を強制した。例えば、空襲にあったロンドンでは地下鉄は防空壕に使われたが、当時の東京の地下鉄を空襲時の避難に使うことは禁止された。そのあたりの話は、「防空法」に詳しい。(最後のまとめのあたりで、突然アカデミックな検証というバランスが崩れて、妙な左翼本になってしまっているが、主な内容には読む価値がある。)

10万余の都民は、そうした愚かしい防空戦略の犠牲になったのだ。戦争が悲惨だからそういう犠牲が出るのではない。愚かしい政策によって、悲惨な犠牲が出るのだ。戦争に巻き込まれるのはごめんだが、その中で愚かしい政策の犠牲になるのはさらに御免被りたい。


疎開、という事で言えば、ごく最近にも僕たちは大きな選択を迫られた。

3月11日の地震と、それに続く原発事故。あれから8年の年月が流れ、今見れば東京はオリンピックに向けて空前の建設ラッシュを迎えている。あの日から続く数週間の、閑散とした東京で、ここまでの復興を予想することは困難だった。結果としては、東京を遷都する必要は、無かったようだ。

しかし、あの当時、外資系企業の中では、非常事態として従業員及び家族を西日本地域に移動させるプランを現実のものとして検討していた所もあるし、実際にある期間、関西でのオペレーションに切り替えていた企業も存在する。

果たして、東京が本当にダメだったら、我々は理性的に東京を捨てるプランを実行することが出来ただろうか。それとも、この場所に留まって更に甚大な被害を出すことになっただろうか。74年前の日本が出来なかった決断を、現代の日本は出来たのだろうか。できなかったのではないか、それがあの時の空気から感じた、僕の感想だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です