電池が弱まり、通話可能時間がウルトラマンの滞在時間より短くなった携帯電話を、新しい端末に買い換えた。通信業者を変えようかとも少し思ったが、「めんどくせー」「どうでもいいー」「寒いー」などの心の声に負けて、機種変更に止めた。
通信業者の変更を思いとどまったもう一つの理由、208系以降はフルレートでの通話がサポートされ、通話品質が改善されているのだ。僕が携帯端末に求めるのは、強靭なバッテリーと、耳から血が出るくらいに十分な音量(別に難聴ではない)、それと通話品質だ。その意味では、208はだいぶましになった。他にも、色が変わる液晶とか、3重和音の着信音とか、いらない機能が満載だが、それは、いらない。i-modeじゃないのか、という話しもあるが、なんで電車の中でまでメール書かなきゃならんのだ。いらない。
前回、携帯を選んだときに、よりによって伝説的に性能の低い、あのN203を買ってしまった苦い思い出から、今回はいささか趣向を変えて、新たな選定基準で買ってみた。メーカーの株価だ。勝者は、最近ぐんぐん株価の上がっている注目の会社、松下通信工業のP208。株価が高い->業績が良い ->開発費がかけられる->良い製品ができる、という発想。こう考えると、あんまり悩まなくていい。どうせ日用品みたいなものだし。
ただ、株価で買うものを決めるというのも、実際には、いささか敷居が高い。僕の場合は、通工の人と話したことがあって、その実直な感じが良い印象だったのも選択の理由。そういえば、以前使っていたPHSも通工のやつだった。「株価で選ぶ」というのとは矛盾するが、人の顔が見えているものの方が、買いやすい。「めんどくせー」「どうでもいいー」と思っている割には、いろいろ考えてるな、、。
で、使ってみると、なかなか良いと思う。機能が多い割に操作しやすいし、高音が耳障りだが通話品質もそう酷くない。3重和音の着メロは、単音の端末と聴き比べると、全然印象が違って面白い。でも、所詮は普通の携帯なので、すぐに飽きた。やっぱi-modeにすれば良かったかな、、。
注1:羊ページの作者は寒さに弱い。
注2:フルレート通話は、DoCoMoのカタログではハイパー・トークという名前になっている。
デジタル携帯端末は、音声のデータを圧縮して基地局に送っている。基地局と、端末の間は無線通信で結ばれるが、従来のNTT DoCoMoデジタル端末は、無線で本来送れるはずのデータ量の半分しか送っていなかった。半分の割合で送っているから、ハーフレートということだ。そうなれば当然、音声データはかなり圧縮されて(間引かれて)しまい、それが「DoCoMoは音が悪い」と言われる一因でもあった。
なんでそんなことをするかといえば、ハーフレートにすれば単純に2倍の端末数をサポートできるから。で、今回のフルレートのサポートで、ようやくJ-PHONEのようなフルレートのサービスと並ぶようになった。(実は、DoCoMoも最初はフルレートだったのだが、加入者の増加に伴ってハーフレートに変更されたという経緯がある。そして、またフルレートに戻ったのだ)